クライアントの思考が変わった
クライアントの思考が、「自分たちのため」から「お客さまのため」へと変化した瞬間です。
競争戦略やオペレーションエクセレンスは競合に勝ち、業績を向上させる観点で非常に意味があると思います。
一方で、お客さまには不便な点を我慢させてでも業績向上のために採られている施策が多いことに覚えはないでしょうか。
クライアントの中に、押しつけ施策がお客さまにとっても幸せなのである、と本気で言っている人がいた時は本当に驚きました。
お客さまは冷...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
クライアントの思考が、「自分たちのため」から「お客さまのため」へと変化した瞬間です。
競争戦略やオペレーションエクセレンスは競合に勝ち、業績を向上させる観点で非常に意味があると思います。
一方で、お客さまには不便な点を我慢させてでも業績向上のために採られている施策が多いことに覚えはないでしょうか。
クライアントの中に、押しつけ施策がお客さまにとっても幸せなのである、と本気で言っている人がいた時は本当に驚きました。
お客さまは冷...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
顧客体験の変革とは答えのない世界です。やってみなければわからない。
一方で、経営陣は成功する可能性にばかり目を向けてしまう。
このギャップに直面し、プロジェクトを前進させるためのプランを考えるときが肉体的にも、精神的にも非常にタフな局面です。
この役目は各領域の専門家ではなく、全体を統括している私の役目になるため、いろいろな人に相談はできても、最後は自分の考えを自分の言葉でまとめなければなりません。
経営陣を納得させるために、
本...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
全てのコンサルタントに読んでいただきたい本です。
本当に良い本。
企業が進化し続けるために、既存事業と新規事業の両輪をどのように運営していくべきかのエッセンスが事例を元に詰まっています。
新規事業検討時にこんな経験をしたことはないでしょうか。
・既存事業と同じような堅すぎるor柔らかすぎる文化
・人事評価や決裁の仕組みが新しいビジネスに合致していない
・既存組織内でやるため、既存事業に引っ張られる
・投資の判断基準が安定事業...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「アーキテクチャーをイメージしろ」
経営コンサルティングには様々な分野が存在します。
私が専門としていたのは「生活者の体験変革」。最高の体験を実現しつつ、それを支えるためのブランド、サービスデザイン、事業戦略、組織、人材、オペレーション、テクノロジーに至るまでのあらゆる要素の変革を推進することを生業としていました。
体験変革を実現するためにカバーしなければならない範囲はとてつもなく広く、深い。
もちろん私一人の経験や知識だけではどう...
最後に、この職業を一言で表すと?
プロデューサー: 最高の体験という作品を世に生み出す仕事
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
わかりやすくいうと人工知能を活用したビジネスの創出や改善をやっています。
これまで「やりたかったけどできなかったこと」を具体化するだけでなく、更にそれを拡大して大きなビジネスモデルを仕掛けた時がとてもしびれる瞬間です。
例えば私の場合、複数の業界トップ企業と一緒に、人工知能を活用した新たなビジネスを創出する案件を複数仕掛けており、それは単なる一企業のDXとは異なり、業界自体のDXを仕掛けるという視点での仕事になります。
テックドリブン...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
我々は一社のDXではなく、お客様の業界全体のDXに向き合っているため、常に高い視座を持ち、お客様が悩んでいること・やった方が良いことが何かを考え続けてなければなりません。
ある企業のDXは実現できても、それが業界全体を引っ張ることにつながるのか?
一方で、業界全体の話は、お客様の今の課題とリンクするのか?
(分かりやすく言うと、業界全体の話だと課題設定が大きくなるので、一企業では興味がないとか、やり切ることができないこともしばしば)...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
海外の事例などに基づき、今後の世界がどのように変化していくかが述べられた本。
データとアルゴリズムで世の中を変革しようと考えている方たちにとって、次世代の世界観を伝えてくれます。
重要なのはこの本から何を得るのか。
単なる事例や考え方を学ぶのではなく、
海外事例(特に中国)を日本で実現するには(+追い越すには)、何をすべきか。
テック企業で働く方には、とにかくテクノロジーを極めたいと考える方も多いと思います。
ただ、テクノロジーが社...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「半年やれば慣れるよ」
体験変革を推進していた私が、アルゴリズムを活用したコンサルティングに鞍替えしたのは流行りに飛びついたからではありません。
体験変革に必要なアーキテクチャーを描いていた私は、ある問題にぶつかります。
「テクノロジーのことが分かっていない・・・」
現代において何かを具現化するためには、テクノロジーの活用が必要不可欠になりつつあります。しかし、弩級の文系人間だった私にはテクノロジーを活用することで何ができるのか、何...
最後に、この職業を一言で表すと?
エンハンサー: これまで人だけではできなかった事を実現し、人の能力を拡張する世界を築く仕事