『人が変わる瞬間、変わっていく時間に向き合える』
採用する前、採用したあと、本当に長い時間人を見ることができるので、成長する前、過程、成長後を見続けられるのがこの仕事の醍醐味だと思っています。あっという間に成長していく人、自分を超えていく人、なかなか足踏みして数年後に羽ばたく人、多くの人のドラマに会えることはこの仕事の面白さだと思っています。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
『人が変わる瞬間、変わっていく時間に向き合える』
採用する前、採用したあと、本当に長い時間人を見ることができるので、成長する前、過程、成長後を見続けられるのがこの仕事の醍醐味だと思っています。あっという間に成長していく人、自分を超えていく人、なかなか足踏みして数年後に羽ばたく人、多くの人のドラマに会えることはこの仕事の面白さだと思っています。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
『正解がない世界で仕事をする』
採用したときは一つの成功かもしれませんが、その数年後に上手くいってなかったり、制度を入れて数年後に大きくワークしたり、時間軸の点で正解不正解がつきづらいのが、この仕事の難しさかなと思っています。ある意味、長い時間かけて正解を見ていくことの面白さにもなっているかなと思っています。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
人事としての戦略的な部分のベースの考えが載っていると思っています。
人への想い、向き合い方等はたくさんの人事の方がお持ちですが、経営や採用以外の部分にも触れている本になっていて、定期的に私も読み返しております。
実際に著書が実行されてきた手法が多く盛り込まれているので、思想や考えだけではなく、実践でも利用できるのもおすすめする理由の一つです。
人事のみならず、経営者や管理職としてマネジメントをする際にも多く読んだことが役に立っているので...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
『人の可能性を紡ぐ』
この言葉は何度も自分の仕事をする上で唱えている言葉。前職の上司にかけられた言葉の一つ。私自身、大きなキャリアチェンジをして、今の仕事に就いています。いろんな選択をする時に反対にもあいましたし、人よりも成長速度は遅かったかもしれません。
ただ、ずっと自分が一人前になるまでたくさんの方に見守っていただき、今の自分があると思っています。だからこそ、僕も周囲に諦められず、育てていただいたので、人の可能性を最後まで諦めない人...
最後に、この職業を一言で表すと?
経営者のメガネをかけ、人の可能性に向き合える仕事