難問の解の発見&スタンダード化
全ての会社に当てはまるとは限らないと思いますが、
データサイエンティストは広いスコープを持っており、世間で認識されているような華々しい業務ばかりではありません。
「今まで出来なかったこと・十分でなかったこと」にデータを駆使して
様々な方法でアプローチして泥臭くなにかしらの解を見つけていく。
そんな業務も多いかなと考えています。
私は学生時代に数学を専攻しておりまして、大学受験の数学でいうと
「センター試験」より「2次試験」のような型に...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
全ての会社に当てはまるとは限らないと思いますが、
データサイエンティストは広いスコープを持っており、世間で認識されているような華々しい業務ばかりではありません。
「今まで出来なかったこと・十分でなかったこと」にデータを駆使して
様々な方法でアプローチして泥臭くなにかしらの解を見つけていく。
そんな業務も多いかなと考えています。
私は学生時代に数学を専攻しておりまして、大学受験の数学でいうと
「センター試験」より「2次試験」のような型に...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
データ活用やデータサイエンスは特に最近盛り上がってきたのかなと思います。
盛り上がりが最近である分、「データを絶対に使うことが規定されているビジネスの局面」というのはそこまで多くありません。
企業内で「データを絶対に使うことが規定されているビジネスの局面」が多くないということは、当然「データを整備すること」も重要視されていないので、
関係者から「データを入手する」だけでも苦労します。
またたとえデータを入手できたとしてもそのデータを楽に...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
私は一冊の本を使って体系的に勉強したというより、
様々な本やwebの中からその時必要なものを選んで落下傘的に学んでいきましたが、
改めて振り返ると入門としては記載しているものをお勧めします。
各論ばかりの話ではなく、データサイエンティストの仕事についてから話が始まるので大枠から掴みやすいのではないかと思います。
データサイエンティストに関する本だけではなくビジネス系の本で
勉強することもとても重要だと思いますので、そちらは他の方々のも...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
皆様がとても良い内容を書かれておりましたので、私からは少しだけ肩の力を抜く話をします。
データサイエンティストの仕事は当然ながらとても高度な緻密さを求められるものだと思います。
元データが正しいのか?分析結果が本当に言い切れるのか?などと拘りだすと時間が全然足りません。
また、分析の報告をする時に「あれ?なんかあそこの数値やけに低いな...集計間違ってないよな?」などを考え出すとメンタル面でも追い詰められてくるものです。
ほとんどの...
最後に、この職業を一言で表すと?
その時にあった料理を作る、料理人