2021年10月に旧FacebookがMeta(メタ)に社名変更すると発表して以来、急にメディアを騒がすようになった「メタバース」というキーワード。
メタバースとは、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)、3Dコンピューティングなどを用いて作られる3次元の仮想空間を指す言葉だ。
やりようによっては、現実社会と連動する仮想空間でユーザー同士が交流したり、経済活動を行うこともできる。
そのため、各種エンターテインメントから、音楽ライブやスポーツ観戦をバーチャルイベントとして楽しむ次世代SNS、はたまたデジタル空間で協業する仕事場としてなど、さまざまな活用法が模索されている。
〈NewsPicks・2022年掲載のメタバース関連記事〉
【超図解】大本命。Web3、メタバースの「本質」を押さえる(1/10)
【BTSもサムスンも】世界最速でメタバース化する韓国(3/2)
【必読】VRの父が直言「メタバース時代にこう備えよ」(3/5)
【最新】商社がメタバースで見つけた、新しいバリューチェーン(3/26)
だが、こうしたビジネス面での盛り上がりをよそに、「どうすればメタバース関連の仕事に就けるのか?」という就職・転職に関する情報はいまいち流通していない。
そこでJobPicksは「メタバース仕事図鑑」と題して、メタバースを構成するいくつかの要素別に
どんな仕事があるのか?
どんな経歴の人たちが活躍しているのか?
をひも解いていく。
今回は、仮想空間を作る上で欠かせない【VR】分野に注目。VRゲームの開発で躍進中の国内ベンチャーMyDearest(マイディアレスト)に、VR市場の展望や開発にかかわる職種などを聞いた。
(※第2回「NFT編」はこちら)
