実行する施策の成果や定量的な成果が見えづらいことは人事業務の難しさやしんどさかもしれないです。
ただその状況下で思考と決断を提案を続けて実施したことが、徐々に会社をいい方向に進めている実感があるときや社内の雰囲気が好転しているときは、苦しさの中で諦めずに続けてよかったと実感します
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
実行する施策の成果や定量的な成果が見えづらいことは人事業務の難しさやしんどさかもしれないです。
ただその状況下で思考と決断を提案を続けて実施したことが、徐々に会社をいい方向に進めている実感があるときや社内の雰囲気が好転しているときは、苦しさの中で諦めずに続けてよかったと実感します
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
自分に会社の未来がかかっているというプレッシャー。人事が手を抜くいたり適切でない決断をすると会社が崩壊する。
一人一人の人事が経営者レベルの覚悟を持って業務に取り組まないといけない。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
人事を担当をしていく上でつい他の企業がやっている制度を真似してしまったり、目先の課題解決のための制度や施策を導入して、あまり効果的ではない打ち手になってしまうことがあるかもしれません。
この本にはそのような行き当たりばったりの策ではなく、経営戦略から逆算したブレない人事戦略を考えるためのノウハウがつまっています。
人事になりたての方が重要なことを学べたり、ある程度業務に慣れた方が自社や自分を見つめ返す上で非常にいい学びになると思いま...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
人事は酸素みたいなもの。あるときは当たり前にみんな過ごすけど、なくなってくると息苦しくなってくる。
みんなが何不自由なく仕事をやっていて、ポジティブなフィードバックをもらえなくても、それがいいことであると思い続けた方がいい。
最後に、この職業を一言で表すと?
酸素