広報は社会を転換する可能性があるダイナミックな仕事
広報の仕事に就きたい!と思ったきっかけは、装苑という雑誌で、ある方の記事を読み、フランスでは、広報は外交官と同じくらいの地位で重要な役割を担っているというお話や、コミュニケーションで物事を動かし社会に伝えたいメッセージを送ることができることにすごく惹かれたことです。
その後当時新卒で勤めていた会社を辞めて広報の専門学校に行きました。
いざ広報の職についてみて、その社会を転換する可能性があるダイナミックさを実感しています。
どういうこと...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
広報の仕事に就きたい!と思ったきっかけは、装苑という雑誌で、ある方の記事を読み、フランスでは、広報は外交官と同じくらいの地位で重要な役割を担っているというお話や、コミュニケーションで物事を動かし社会に伝えたいメッセージを送ることができることにすごく惹かれたことです。
その後当時新卒で勤めていた会社を辞めて広報の専門学校に行きました。
いざ広報の職についてみて、その社会を転換する可能性があるダイナミックさを実感しています。
どういうこと...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
どれだけ、正確な情報を伝えたとしても、人対人のしごとです。
メディアの方も、自分たちのストーリーを組み立てて、そのピースとして、取材依頼をされてきます。
そのストーリーが、自社の真意に沿わないもの、事実とは異なるケースがあり得ます。そのとき、しっかりと自社のサービスや自社の理念を伝えて、正しく取材をしてもらえるかが重要です。
ガチガチに1字1句確認するなんていう、ナンセンスなことは出来ませんし、しませんが、自社の理念に沿わないことは、...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
毎月最新の広報関連の情報が詰まっています。
リアルな現場情報から、最新の媒体情報、SNS運用、オウンドメディア運用、プレスリリースの書き方、また危機管理に関する情報など、参考になります。
広報を取り巻く環境は常に変化するため、最新の情報を入手する意味では、ありがたい媒体です。
他には、「PRマガジン」という広報・PRの情報が詰まったwebサイトもおすすめです。TIPSから実際の広報パーソンの話等、参考になります。
・https://...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「広報は、ステークホルダーとメディア(世論)と社内を繋ぐ役割。
三方良しを目指す。」
ついつい、自社の情報が一番大事と思って、メディアの方に目のめりで説明するも、全然メディアの関心事ではなかったり、逆にメディアの関心事が自社の伝えたいこととズレていたり、また、社会の関心事では全くなかったりすると、記事にはなりませんし、お互いの労力の無駄になってしまいます。
3方良しを目指して、自分の伝えることに情熱は持ちながら、客観的な視点を持ち続...
最後に、この職業を一言で表すと?
「伝道師」 自分が伝えたいサービスや商品、その裏にあるビジョンに共鳴し、息をするように伝えている人。