外部との折衝はやっぱり妙味
自分が魅力的だと思って一生懸命伝え方を工夫し、相手に伝えようと思っていったことを相手が理解してくれ、心から賛同してくれたと感じた瞬間の純粋な喜びを誰しも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
ことスタートアップのCFOに関して言えば、資金調達がこれにあたるのではないかと思います。
この事業の魅力とはそもそも何か。
それはどのようなKPIで測るべきか。
それがどういう風に見えたら魅力を正しく伝えられるのか、あるいはもっと惹きつけられ...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
自分が魅力的だと思って一生懸命伝え方を工夫し、相手に伝えようと思っていったことを相手が理解してくれ、心から賛同してくれたと感じた瞬間の純粋な喜びを誰しも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
ことスタートアップのCFOに関して言えば、資金調達がこれにあたるのではないかと思います。
この事業の魅力とはそもそも何か。
それはどのようなKPIで測るべきか。
それがどういう風に見えたら魅力を正しく伝えられるのか、あるいはもっと惹きつけられ...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
面白味の裏返しではあるのですが、やっぱり出資をお願いして断られ続けるのは出口が見えなくて辛いです。話し始めた瞬間にけんもほろろに聞いてもらえないとかだったらまださっぱりあきらめもつきますが、かなり期待を持たせるようなコメントを多数いただいた後に、別れてからしばらくたって連絡してみると「社内で少し話してみたけどだめでした、すいませーん」の一言で終わりのような場合もたくさんあります(むしろその方が多いかも・・・)。
そうならないように先方キ...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
スタートアップにとって必要な知識はこの2冊を読めば十分だと思います。
この2冊が頭に入っていれば、ファイナンス関係で最低限必要な会話はできるので、あとは世の中と対話しながら実務上の相場観のようなものや、最新動向のキャッチアップを行っていけば何とかなるという感じなのではないでしょうか。(まあ、そもそも私が現状なんとかなっているとすれば、の話ですけどね)
特に資本政策はじめファイナンス関係って「1回やっちまったらリカバリーが非常に困難」かつ...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「企業経営とはつまるところキャッシュマネジメントである」という、とあるスタートアップ業界で著名な先輩CFOのお言葉です。もちろん企業経営にはいろんな価値観・目的・要素はあると思いますし、「世の中カネが全てだ」みたいな曲解をされても困るのですが、あえて言います。全ての企業活動の結果を測るための指標としてキャッシュリターンを用い、将来キャッシュの最大化という結果を出すために全てのリソースの最適配分を考え、実行するというのが、企業活動の本質を...
最後に、この職業を一言で表すと?
企業活動全体をお金に翻訳して社内外に発信する人力メディア。