ユーザーからの反応が返ってきて、ビジネス価値と体験価値の接合ができたと感じられたときです。
ユーザーに良い体験を提供し続けるためには、ビジネス的に持続可能な成長を描き続けることができるかどうかがとても大事だと考えています。
ただ良い体験を提供するだけでも、ただ儲かるビジネスだという提供者側の論理だけでもダメで、その両方がしっかり戦略のレベルから噛み合って初めて求められるサービスになります。
ユーザーに強く求められ、持続可能なビジネスにな...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
ユーザーからの反応が返ってきて、ビジネス価値と体験価値の接合ができたと感じられたときです。
ユーザーに良い体験を提供し続けるためには、ビジネス的に持続可能な成長を描き続けることができるかどうかがとても大事だと考えています。
ただ良い体験を提供するだけでも、ただ儲かるビジネスだという提供者側の論理だけでもダメで、その両方がしっかり戦略のレベルから噛み合って初めて求められるサービスになります。
ユーザーに強く求められ、持続可能なビジネスにな...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
正直、この仕事でしんどいという気持ちを抱くことはあまりないのですが笑、強いてあげるとすれば、私は担当しているサービスや事業に深くコミットしてのめり込むタイプなため、価値検証の際などに仮説と検証結果にかなりギャップがあり、1からユーザーの求めるものとソリューションの整合を考え直すときはかなり悩み抜きます。
ユーザーの本質課題にたどり着けていないのか、体験価値とビジネス価値が整合していないのかなど、体験のデザインだけではどうにもない範囲から...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
UXデザインというと、webやアプリの中の体験のことを指すと思われがちですが、本質的にはそういったデジタルプロダクトに限らず、サービスとユーザーのインタラクションが発生する全ての体験が対象だと捉えています。そう捉えると、サービス全体をどうデザインしユーザーに価値を提供するのかを考える必要があるため、この本に書かれているようなサービス全体を捉える視点を獲得することはUXデザイナーのベースとなるスタンスを作る上でとても重要だと思い推薦しまし...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
私の所属している会社でのUXデザイナーというのは、そもそもユーザーに関わる体験の全てに関与し、ビジネス価値と体験価値を織り混ぜていくような仕事です。そのため幅広い専門性が求められるのですが、結局のところユーザーの理解が重要な意思決定の材料になることが多いと考えています。そのユーザーの理解をする上で同僚から言われたアドバイスは「ユーザーの属性やユーザーが何をしているかという現象を見るのではなく、ユーザーのおかれる状況や価値観を深く理解する...
最後に、この職業を一言で表すと?
体験価値とビジネス価値をつなぐ役割