経歴

職業の経験談

  • 仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?

    画面を通じて、意図した価値を生み出した瞬間、それ以上の価値が生まれる瞬間

    UI(User Interface)はそれだけでは効果を発揮しません。


    ●サービスを通じてどんなビジョンを達成したいのか

    ●生み出したい体験(UX)をもとにどのようなデータを表示することが良いか

    ●表示するデータを意図した体験に落とし込むためにはどのような画面である必要があるか

    ●その画面が想定どおりの挙動で実装されているかどうか


    画面そのものだけではない変数が多分にある職種だと思います。そのため、画面を通じて意図した価値を生み出せ...

    た瞬間は 「自分が設計した画面を通じて、チームで生み出したい価値を顧客に対して伝えられている」 瞬間だと思っているので非常にやりがいを感じます。加えて、サービスを使うユーザーに同時多発的に価値を届けられるので、営業などの職種と比較すると与える影響の広さという観点ではより価値を多くの人に届けられる職種だと思っています。 扱っているデータやゴールに絶対解がない領域ほどUIを設計することは難しくなるため、上記の難易度も上がってきます。 ■ 実体験から感じること 実際に僕が今携わっている ・wevoxというエンゲージメント解析サービス ・wevox values cardという価値観の相互理解を促すサービス は扱っている領域がエンゲージメントという技術的課題ではなく、絶対解を持たない適応課題を解決するサービスのためUIデザイナーとしては非常に難しいである一方、その適応課題をUIを通じて解決できたときは嬉しいし楽しいです。 wevoxはただのサーベイではなく、データを通じて組織やチームに共通認識を生み出して対話を生み出すコトが目的のサービスです。 そのためただ、データを表示するようなUIにしてしまうと解釈が難しくなり、対話が生まれにくくになってしまいます。だからこそ、数字ベースの事実を伝えながらも意味づけをするような体験を生み出す情報を載せるコトで対話を生み出すきっかけにしております。



  • この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?

    画面を通じてユーザーにとって欲しくない行動が起きた瞬間

    UIはユーザーの行動を良くも悪くもコントロールしてしまうので、画面の表記やデザインが影響してサービスに大きな損傷を与えてしまう時。


    例えば、現在携わっているwevoxというエンゲージメント解析サービスは、パルスサーベイが主体になっています。そのためUI デザインのクオリティによってはサーベイの配信ができない、サーベイの回答ができないことが起きてしまう可能性があります。


    そもそも画面のデザインによって行動ができないことが発生すると価値...

    が生まれないので、その際はしんどいです。



  • 同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?

    デザイナーはアウトプット出してなんぼ/チームの共通認識を生み出すのもデザイナーの仕事 / プロトタイプを回す /見た目を整えるだけがデザインではない

    僕がデザイナーになりたいと思い、転職活動を始めた際に、感じていたことがデザインという言葉の持つ意味の広さ、解釈性の多様さです。そのためその人が解釈したデザインの範囲によって仕事のスタンスが決まりそうだと感じていました。


    その中ですごくその通りだと思ったのが「デザイナーはアウトプット出してなんぼ」、「チームの共通認識を生み出すのもデザイナーの仕事」、「プロトタイプを回す」、「見た目を整えるだけがデザインではない」です。


    僕が教訓として...

    いる理由は下記になります ■ デザイナーはアウトプット出してなんぼ -アウトプットを出さないとチームの議論も始まらなければ、開発も始まりません。アウトプットを出す回数が多ければ多いほど、共通認識を取りつつ、チームが高速で動くことできます。 ■チームの共通認識を生み出すのもデザイナーの仕事 - 上記にも記載していますが、具体的なものになればなるほどチームの共通認識がとりやすくなる。チームの共通認識をとるコトができれば、チームとして一枚岩で早く動くコトができる。そのためにストーリーテリングをしてプロトタイプをするコトが大事。 ■ プロトタイプを回す - 共通認識を生み出すためにもプロトタイプというアウトプットを高速で回すことも大事。それだけ磨かれていいアウトプットになります。 ■ 見た目を整えるだけがデザインではない UIデザインはビジョンや戦略から落とした一貫したUXを生み出すものでもあるため見た目をカッコよくするのではなく、文脈から落とした整合性をどう生み出すかが大事になってきます。



  • 転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。

    『はじめてのUIデザイン 改訂版』池田 拓司 / 宇野 雄 / 上ノ郷谷 太一 / 坪田 朋 / 元山 和之 / 吉竹 遼

    UIデザインの重要性、用語、デザインの歴史、デザイナーの役割、情報設計の仕方や具体的な開発プロセス・運用まで、デザイン業務の教科書のように利用できる本だと思います。具体的な内容なため、UIという概念を知るだけではなく、実際に手をうごかしながら学ぶ上でおすすめの書籍です。


    2021年3月現在価格がkindleだと100円と破格で購入できるようになったので初学者にはとっつきやすいものだと思います。


    他も個人的にはおすすめな書籍も紹介して...

    おきます。 ・今日からはじめる情報設計 ・オブジェクト指向UIデザイン ・インタフェースデザインの心理学 ・行動を変えるデザイン ここ投稿の趣旨から少し逸れますが、本を読むことも重要ですが、UIデザイナーになる上ではアウトプットを出すことになれることも非常に重要だと思うので、cocoda!などのサービスを使ったり自分でサービスを作ってみるなどしてアウトプットをすることに慣れることにも挑戦してみてください。



  • この仕事に向いている人、向いていない人の資質とは何だと思いますか?

    目立ちたい人は向いてないかもしれないです。

    User Interfaceはユーザーが自然に行動するための接点であるため、本来はデザインを意識せずとも行動に繋がるようなデザインが融けている状態が好ましいと思っています。



    画面の至る所が主張をしていると、本来生み出したい思考や行動よりもその主張ばかりが目に入ってしまい、生み出したい価値が生み出しにくくなると考えているからです。


    僕もUIデザイナーになりたての頃は、ここのコンポーネントは少し工夫して特長立たせたいなどエゴが入ってし...

    まいました。ただサービスにおいてデザインは静的なものではなく、動的であるため一貫性が大事になる場合があります。 俺のデザインを見てくれ!と言わんばかりに主張をするデザインはいいUIデザインとは言えないと思うので自分のアウトプットで目立ちたい!とう人はグラフィックや広告などの方がいいのかもしれないと感じています。



  • この仕事を目指した理由や目的は何でしたか?

    デザインという概念を武器にイキイキと生きる人を増やしたいと感じたから。

    ■ 前提

    UIとかUXとかグラッフィックとかの細かい手段に強い関心があったわけではない。"デザイン"をしたかったという背景がありデザイナーを志望しました。


    ■ なぜデザインなのか

    僕の中でデザインは大きく2つに分けて考えています


    ●広義のデザイン : デザイン経営宣言に代表されるようなもの、佐藤可士和のように経営を行う上で必要なものを対話しながらクリエィティブに落とし込むようなプロセス。ロゴの巨匠ポール・ランドのように関係性全てが...

    デザインという"見た目以外の体験やプロセスを含んだ”視点。 ●狭義のデザイン:グラフィックやUIのように"見た目"の観点でのデザイン デザインは関わる人に対してより良い価値を作るためにあります。そのためデザインはどこまでも無限で世の中のルールをも変えられるものだと感じていたのが転職する前でした。 僕自身、イキイキと働く人を増やすことに関心があったためどうやったらより多くの働く人がイキイキできるか考えていたのですが、そのためには ・働くことへの概念/モノサシをリフレームする必要がある。 ・より多くの人に影響を与えるためにはITの力を使って、プロダクトで戦う必要がある。 ・顧客だけではなく自分たちのチームにもポジティブに影響を与えられる働き方がしたい その時に手段としていいと思ったのがこの"デザイン"でした。 ■ 結果的にUIデザイナーに。 結果的に転職した時にプロダクトをつくるためにデザインをする・実装をすると言うことでUIデザイナーになりました。 詳しくはこちらにも記しています。 https://note.com/k5arakaki/n/n99a4a96b7f64



  • この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?

    人にデータの意味を解釈させる翻訳家であり、思考や行動への繋ぎ手


NewsPicks のコメントを見る
このロールモデルが NewsPicks でPicksした記事やコメントが見ることができ、仕事選びに役立ちます