相手の予想を上回るアウトプットを提供できたとき
モノを持たない商社業界に身を置く以上、アウトプットの質で勝負しないといけないと考えています。
特にトレードの場合、商売の間に介在することで口銭を頂いている以上、そういう意識を強く持つ必要があります。
例えば売上が落ちている、とメーカーに言われても何も動かない人は三流ですが、言われて初めて動く人も二流に過ぎません。
売上が落ちているなんて事実は一目瞭然なので自分で気付き動く一流の仕事をすることは口銭をもらっている以上当然です。
但し、「...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
モノを持たない商社業界に身を置く以上、アウトプットの質で勝負しないといけないと考えています。
特にトレードの場合、商売の間に介在することで口銭を頂いている以上、そういう意識を強く持つ必要があります。
例えば売上が落ちている、とメーカーに言われても何も動かない人は三流ですが、言われて初めて動く人も二流に過ぎません。
売上が落ちているなんて事実は一目瞭然なので自分で気付き動く一流の仕事をすることは口銭をもらっている以上当然です。
但し、「...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
「子会社」と聞くと親子と言葉の通り「親会社」の言うことを何でも聞くことを想像するかもしれません。
しかし子会社への出資が100%でなければ、親会社以外にも株主は存在し、筆頭株主である親会社の言い分が何でも通るわけではありません。
私が現在出向している会社は正にその形態を取っており、親会社以外にも少数株主が存在しています。
多数決の原理に基づけば極論親会社が仮に不合理な我儘を言ったとしても通りますが、少数株主との関係性に支障をきたします...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
自分は広告業界に身を置いていませんが社会人としての考え方を学ぶいい書籍であるとのレビューを目にし、若いときに読みました。
今でもオフィスに置いており時折読み返すこともあります。
割とコンパクトなサイズの本でサッと読めることから、社会人としての心持ちを授けてくれるバイブルとして自分の後輩にも読ませたりしてきました。
「鬼」と冠していることからもたかだか十則に過ぎませんがその内容は非常に強烈なものとなっており、時代錯誤と感じられる方もいる...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「因果」という言葉の通り、原因と結果は関係で結びついており原因のない結果はない、というような哲学的な言葉のようにも聞こえるかもしれません。
私は新卒入社で本社にて1年間勤務後、2年目から語学研修生としてタイに派遣され、その後タイの事業会社にてビジネストレイニーとして勤務。その事業会社で、先輩社員から所謂社会人としての働き方の基本動作を箸の上げ下げから叩きこんでもらいました。
入社後本社にて1年間勤務したとは言え大学生に毛の生えた状態...
最後に、この職業を一言で表すと?
モノを持たない為、人間力で周囲を巻き込みながら価値を創造していく仕事