プロジェクトのチームメンバー、特にUIデザイナーやエンジニアが作る最終アウトプットが素晴らしいものになる土台や中間成果物を作れたとき。
UXデザイナーの仕事は抽象と具体を行き来しつつ、不確実性を排除していきながらサービス・プロダクトを設計していく仕事だ。そんな中で、どこまで行ってもUXデザイナーが作る成果物は、あくまで中間成果物である。(UIデザイナーと兼務している場合等を除き)
中間成果物や、チームビルディングによって、共に働くク...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
プロジェクトのチームメンバー、特にUIデザイナーやエンジニアが作る最終アウトプットが素晴らしいものになる土台や中間成果物を作れたとき。
UXデザイナーの仕事は抽象と具体を行き来しつつ、不確実性を排除していきながらサービス・プロダクトを設計していく仕事だ。そんな中で、どこまで行ってもUXデザイナーが作る成果物は、あくまで中間成果物である。(UIデザイナーと兼務している場合等を除き)
中間成果物や、チームビルディングによって、共に働くク...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
クライアントの課題を解決できず、前に進めていないと感じる瞬間。
私はデザインパートナーとしてクライアントワークを行う立場にいるが、その中でもクライアントが抱えている課題を解決し、プロジェクトを推進することが求められている中で、どうしても良質なインサイトやコンセプト、アイデア等を出せずにプロジェクトが円滑に進めない瞬間がなによりも辛い。
寝る間も惜しんで考えるも、深い霧の中に迷い込んでいるような感覚になる。
そういう時こそ、チームの...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
UXデザインプロセスについての書籍を推薦するか迷いましたが、本質的には課題を特定する力が重要だという理由でこの本を推薦した。
「プロセスを組み上げる、サービスを設計する」等どんな時も現状の課題はなにか?つまり、イシューはなにか?という点から全ては始まります。この基礎的なポータブルスキルがあって初めて一人前のUXのデザイナーへの道が拓けると思ってる。
この書籍含め、UXデザイナーを目指す方は課題特定力や構造化力を鍛える書籍を読めると良...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「目的を持った仮説検証の質とスピード」が命だということ。
UXデザインの手法やプロセスにも様々なものが世に溢れている中で、最も重要ことは「今サービス上で、何が課題になっているか?」を適切に特定し、それを解決するための手段としてプロセスを設計していくことが求められる。
ジュニア時代は、UXデザインの教科書通りに進めることが重要と捉えていたものの、本質的に大事なのは課題特定力と仮説検証マインドだというように考え方がシフトした。
また、...
最後に、この職業を一言で表すと?
偉大なチームを作り、愛されるサービスを世に生み出す仕事