優秀なチームとチャレンジングな課題を解決
様々な業界の代表的な企業が抱えるチャレンジングな課題を優秀で多様性のあるチームと解決しに行くことがとても有意義に感じられます。
BCGでデジタル関連のプロジェクトをする際にはコンサルチームとデジタルチームがそれぞれのこれまでの経験値を生かしながら問題解決をするため、より良いものが作り上げられていると感じています。
さらに、チャレンジングな問題に挑むことができることに加え、両チームから学べることが多くあるため、常に成長する機会があるこ...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
様々な業界の代表的な企業が抱えるチャレンジングな課題を優秀で多様性のあるチームと解決しに行くことがとても有意義に感じられます。
BCGでデジタル関連のプロジェクトをする際にはコンサルチームとデジタルチームがそれぞれのこれまでの経験値を生かしながら問題解決をするため、より良いものが作り上げられていると感じています。
さらに、チャレンジングな問題に挑むことができることに加え、両チームから学べることが多くあるため、常に成長する機会があるこ...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
眠れないほどしんどい瞬間はあまりないですが、
難しいのは経営目線の問題解決ならではかと思いますが、ただ単にデータを分析するのではなく、ビジネス的に意味のある分析をする必要があるところかと思います。
興味本位で分析をしに行くのではなく、ビジネス的に意味のある分析を設計していくことが重要となっていくためクライアントやコンサル側としっかりと議論をしながら丁寧に考えていくことが重要と感じられます。
また、議論をしていく上で人によっては見ている...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
データサイエンスの本ではございませんが、コンサルティング業界でデータサイエンス/データ分析を目指している方へおすすめの本をご紹介します。
苦労のポイントでも書いた通り違う視点を持つ方と議論をすることが多くあります。その際、分析側からの観点からすれば、どのような分析をするべきなのか、なぜその結果が重要なのかなどを構造化しわかりやすく伝える必要があります。
その伝え方の技術を学ぶ一つの参考となるかと思います。
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
依頼された内容はその場で自分の言葉で意図が合っているかを聞き返すことで、論点とは何か/誰に向けて何をアウトプットするのかが明確化され手戻りが発生することを最小限に抑えられる
最後に、この職業を一言で表すと?
データセントリックの戦略コンサル