見たことのない新しい価値を生めたとき
人々が想像しなかった新しい価値を生めた時に喜びと楽しさを感じます。
誰よりも自社のサービス/プロダクトを考えた結果、点だった情報が何かをきっかけに線になり面になり、事業となっていく、そのプロセスを追っている瞬間もとても楽しいです。
また、だいたいのサービス/プロダクトは世の中に出ないままクローズドされますが、それでも仮説検証を繰り返す根気のある作業が楽しかったりします。ちなみに、それを自分ではなく社員が発想し、具現化されていたときの...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
人々が想像しなかった新しい価値を生めた時に喜びと楽しさを感じます。
誰よりも自社のサービス/プロダクトを考えた結果、点だった情報が何かをきっかけに線になり面になり、事業となっていく、そのプロセスを追っている瞬間もとても楽しいです。
また、だいたいのサービス/プロダクトは世の中に出ないままクローズドされますが、それでも仮説検証を繰り返す根気のある作業が楽しかったりします。ちなみに、それを自分ではなく社員が発想し、具現化されていたときの...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
起業家は強いビジョンを持って起業するものだと理解をしていますが、その強いビジョンゆえ算盤ができていないことがあります。想いがあるのに事業が伸びない、そんなことはよくありまして、その意思決定をするときが一番しんどいです。やりたいことがあるのにできない、その無力感が心を蝕みます。
ただ、無力感があることで、もっと成長しなきゃと勢いづくこともあります。ピンチはチャンスといいますが、常に状況をポジティブに考え、実行するようにしています。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
起業本は名だたる起業家の皆さんがお伝えしてくださると思ったので、私が起業する理由になった本をご紹介します。
高校生の時ファーストペンギンの話を知りました。ファーストペンギンとは餌をとりに最初に海に突っ込むペンギンのこと。海の中に外敵がいるかもしれない環境の中で、果敢にリスクを取り仲間を先導する役割です。
(今となってはファーストペンギンは仲間に推されて仕方なくなっている…など色々な説があるものの、私は起業家的な説を信じています)
本書を...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
私が尊敬する経営者の方に言われた言葉です。よい経営者たるもの徳を積み、経験を積むことで、稲穂のように頭が垂れ、謙虚になっていくという意味。
人は注目されるとすぐ調子に乗って天狗になりますが、そうではなく徳を積んだ人間ほど謙虚であるということを改めて意識させてくれる言葉です。
イケイケの社長であるほど、謙虚である姿勢は側からみていてよくわかります。見透かされる人間ではなく、芯の強い人間でありたいものです。
最後に、この職業を一言で表すと?
自分が社会に染まるのではなく、社会を自分色に染める仕事