実際にプロダクトがリリースされ、ユーザーさんに使っていただいて、フィードバックがもらえた瞬間は、やっていてよかったなと感じる瞬間です。
基本的に、感謝やいいフィードバックをいただくことは、悪い・不具合のフィードバックをいただくことよりも少ないのですが、時々いいフィードバックをもらえると、自分が携わったものが誰かの役に立っている、と感じられます。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
実際にプロダクトがリリースされ、ユーザーさんに使っていただいて、フィードバックがもらえた瞬間は、やっていてよかったなと感じる瞬間です。
基本的に、感謝やいいフィードバックをいただくことは、悪い・不具合のフィードバックをいただくことよりも少ないのですが、時々いいフィードバックをもらえると、自分が携わったものが誰かの役に立っている、と感じられます。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
サービス障害が発生したり、開発プロジェクトが架橋に入ったりすると、物理的に眠れない一夜を過ごすこともあります。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
ソフトウェア技術は日々変化をしていて、目の前の技術的トレンドを追っていくのも大変です。
しかし、ある程度これまでのソフトウェア開発の歴史の流れの中で結び付けられると、「木を見て森を見ず」にならず、全体像の中で各個別技術に向き合うことにつながるでしょう。
本著では、現在に至るまでのソフトウェア開発の変遷、建築の世界からどのように影響を受けたのかを知ることができます。ソフトウェア開発の世界のロマンを感じられるかもしれません。
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「リアクションで仕事しない」ことについて、(現職ではありませんが)新卒社員のときの上司から教わったのですが、それはずっと意識している教訓です。
リアクションで仕事するというのはつまり、先々のことを考えずにただ目の前で発生した出来事に対して無思考で反応するように仕事する、っていう状況を揶揄した表現です(一般的な言葉ではないかもしれません)。
先々のことを見据え、一緒に働いているチームメンバーの仕事上のパス・依存関係(この仕事が終わって...
最後に、この職業を一言で表すと?
実現したい価値・ビジネスをソフトウェアを使って叶える職業