自分が考えたことや実行したことが成果として現れたとき。起業家は、自分が決めたことを実行できることが最大の醍醐味だと考えています。もちろん、決めたことが中々うまくいかないことの方が多いが、それ以上にうまくいったとき、お客さんから喜んでもらえたときは気持ちが良いです。裁量権が欲しいという人が多いですが、裁量権が欲しければ、起業するのが一番です。自分で決めて自分で責任をとる。自分の人生を自分で切り開きたい人にとっては最高の職業です。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
自分が考えたことや実行したことが成果として現れたとき。起業家は、自分が決めたことを実行できることが最大の醍醐味だと考えています。もちろん、決めたことが中々うまくいかないことの方が多いが、それ以上にうまくいったとき、お客さんから喜んでもらえたときは気持ちが良いです。裁量権が欲しいという人が多いですが、裁量権が欲しければ、起業するのが一番です。自分で決めて自分で責任をとる。自分の人生を自分で切り開きたい人にとっては最高の職業です。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
やるべきことが見当たらないとき。これは起業して気づいたことですが、人はやることがないと精神が不安定になります。隣の芝がより青く見えます。やるべきことが見当たらないと焦燥感に襲われます。起業家はやるべきことを与えられないので自分で常に先を考えて行動することが求められます。なので、実は、単調な作業や事業がうまくいかない時ではなく、やるべきことが見当たらない時が一番しんどい瞬間かもしれません。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
起業したばかりの人におすすめの本。どのようにしてお客さんを獲得するのか、ファンになってもらうのか書かれている。また、ランチェスター理論をもとに弱者はどのようにして差別化をはかっていくべきなのか、具体的に記されている。人がやらないことを当たり前にコツコツと継続できるかどうかで成果に成否を分けることが身にしみてわかる本です。今でも、お客さんに葉書を書くなど、習慣になっていることも多いのでおすすめに挙げました。
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
仕事を洗い出して分解すること。どんなに大きな課題やタスクも分解すると細かいtodoになります。難題だと思って、闇雲に取り組むのではなく、難題はどのような構成でできているのかを洗い出して分解すること。そうすることで難題の解像度が上がり、仕事がスムーズに行えるようになるのと同時にチームメンバーとも分担して行えるようになる。これは、エンジニア経験豊富な同僚の姿から学びをいただきました。
最後に、この職業を一言で表すと?
自分の人生を切り開く仕事
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
自分が転職を支援した方が新天地で活躍をしていると報告を受けるとき。どんなに優秀な人でも、転職する際は誰もが不安を感じています。全く新しい環境に身一つで飛び込むことは何歳になってもどんなポジションでも難しいものです。それゆえに自分が支援した方が転職先でご活躍されていると経営者から報告を受けるとホッとすると同時に嬉しい気持ちになります。抽象化すると、会社の成長や個人の成長に繋がる支援をできたときが楽しいと感じる瞬間です。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
目標に対して成果が追いついていないとき。ヘッドハンターには、各自に予算が割り振られます。その数字と毎日、毎週、向き合って成果をあげていく仕事です。なので、自分が思ったような数字があげられていないときはしんどいです。人の意思決定に関わる部分が大きいのでアンコントローラブルです。そうしたときは自分のできることに集中するしか方法はないです。点ではなく、面で勝負する。これ案件さえ決定すればという考えでは安定的に成果は上がらないので、複数案件を同...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
営業として、基本動作のPDCAや仮説思考についてわかりやすく書かれている。具体的に著者がどのようにして仮説思考を捉えているのか原体験をベースに書かれている。また、営業マンだけでなく、マネージャーはどう管理するかまで網羅されており、これからも陳腐化しない普遍的なスキルが学べる。営業と聞くと嫌なイメージがわく人が多いかもしれないが、この本を読むと営業力こそ、ビジネスマンとして必須なものだと意識をアップデートしてくれる良い本。
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「自分の中でポートフォリオを持つこと」。エグゼクティブエージェントは経営層と経営者と会い、良質なマッチングすることが求められている。なので、自分の時間とエネルギーをどこに割くのかを考えて自分のポートフォリオを持つことが非常に大切。時間とエネルギーが限られている中、どうやって周りと差をつけるか。何を判断軸にポートフォリオを組むか。この意識がないと再現性を持って成果をあげることはできないということを学んだ。
最後に、この職業を一言で表すと?
人の人生に大きく関わる仕事