新しい規則性・法則を発見した時。
データ解析が好きな人にとっては、良質なデータベースは子供にとっての砂場のようなもので、そもそもの目的を見失って色々な分析をしてしまうことなど多々あります。
その中でも特に楽しいのは、その砂粒の中からまだ誰も見たことのない規則性や法則というダイヤを発見したときです。
もちろんデータを使ってどんな価値を提供するかが最も重要であることには間違いありませんが、そのためには、まずは自分がそもそもデータをいじるのが大好きといったことが重要なので...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
データ解析が好きな人にとっては、良質なデータベースは子供にとっての砂場のようなもので、そもそもの目的を見失って色々な分析をしてしまうことなど多々あります。
その中でも特に楽しいのは、その砂粒の中からまだ誰も見たことのない規則性や法則というダイヤを発見したときです。
もちろんデータを使ってどんな価値を提供するかが最も重要であることには間違いありませんが、そのためには、まずは自分がそもそもデータをいじるのが大好きといったことが重要なので...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
データサイエンティストという職種は、個人的に弁護士に近い働きを求められていると考えております。
つまり、法律のような多くの人にとってわからないことの多い領域に対して、専門家として正しい判断が求められます。周囲の人は専門家の言葉を信じて行動するため、その言葉は非常に重みを持つものになります。
そのため、データへの解釈に際しては、統計的な知見はもちろんのこと、データ取得時の前提条件や、意図しないバイアスの発生、背後の見えない相関性など、様...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
データサイエンティストに求められる知見・スキルは非常に多岐に渡ります。
知見で言えば、データ活用に必要な統計やプログラミングの知見に加えて、活用する領域のビジネス環境や課題について理解している必要があります。またスキルについても、多くの場合チームでプロジェクトに取り組むことになるため、そこでのチームマネジメントや、プロジェクト全体の成果創出へのコミットメントが求められます。
データサイエンティストとなる方は、元々ビジネスサイドもしく...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
昨今、機械学習を活用したビジネス環境の変化に大きな注目が寄せられています。事実、演算量の飛躍的な増加や分析手法の高度化に伴い、以前では考えられないような幅広い領域、高い精度での検知や分類、評価が可能となっております。
一方で、世の中の多くの課題は最終的には人の意思決定や行動に変化を与える必要があることが多く、その際には上記のような検知や分類、評価といった行為は提供する価値全体のほんの一部でしかないケースや、そもそも活用しなくても価値と...
最後に、この職業を一言で表すと?
気難しい天才学者の発言を周囲に分かりやすく伝える人
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
仕事の中で、人から感謝の言葉を頂戴する機会は多々あるかと思います。ただし、相手が感極まる程に圧倒的に感謝される機会というのは、そうそう訪れるものではないのではないでしょうか。
私も6年弱コンサルティングに携わりましたが、上記のような経験は数えるほどしかありません。ただ、それらの機会は自分の人生が終わるときに思い出せると自信を持って言えるほど強く心に刻まれています。
その中の一つの事例が、既存ビジネスの成長限界が見つつある中で、新規ビ...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
コンサルティングファームはクライアントからは、2-3ヶ月のプロジェクトで数千万円など、非常に高いフィーをいただきます。裏を返すと2-3ヶ月の間にクライアントが数千万円支払っても満足するようなアウトプットを出す必要があるということです。
ただ、予め決められた物を設計図通りに作ると言う仕事では無いため(当然、事前にプロジェクト設計はしますが)、中にはアウトプットの質が高まらない中で、刻一刻と時間だけが過ぎていくといったことも多々発生します...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
私たちが日々使っている言葉・単語はどれほど整理・整頓されているでしょうか。
日本人は民族的にもハイコンテクスト(一つ一つの言葉の定義を仔細に定義しなくても意味が伝わる状況)なコミュニケーションを好んで扱うことで知られており、私も今でも日常では「ヤバい」といった意味の範囲が極めて広い単語を使って会話をしています。
一方で、コンサルティングという仕事においては言葉に対して非常に高い感度が求められます。
これはコンサルティングという仕事が...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
こちらは、私がアソシエイトという、現場を指揮するマネージャーのひとつ前のランクになった際に、先輩からいただいた言葉です。
コンサルティングワークと聞くと、ロジックの緻密さというところところに目が行きがちですが、クライアントに取っての一番の価値が何かと聞かれると、変革を後押しする“ストーリー”だと考えています。
その中で、現場を指揮するマネージャーの仕事としては、クライアントをどのように変革するかというスタンスを取ること、そのスタンス...
最後に、この職業を一言で表すと?
企業の意思決定の質を一分の隙も無い程に徹底的に磨き上げる人