みんなで大きなことをやり遂げたとき
一言で書くと「チームが一丸となってコトに向かい、自分たちが誇りに思える最高のプロダクトを創り上げ、それを使ったユーザーの役に立っていると確信できたとき」です。このそれぞれのポイントで最高に楽しいと感じます。
ソフトウェアエンジニアの仕事は、どこまでいってもチーム戦です。一般によく言われるように、確かにエンジニアの生産性は人によって 10 倍以上違いますが、一人で偉大なプロダクトを創り上げることは出来ません。同僚のエンジニアやデザイナー...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
一言で書くと「チームが一丸となってコトに向かい、自分たちが誇りに思える最高のプロダクトを創り上げ、それを使ったユーザーの役に立っていると確信できたとき」です。このそれぞれのポイントで最高に楽しいと感じます。
ソフトウェアエンジニアの仕事は、どこまでいってもチーム戦です。一般によく言われるように、確かにエンジニアの生産性は人によって 10 倍以上違いますが、一人で偉大なプロダクトを創り上げることは出来ません。同僚のエンジニアやデザイナー...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
個人的には、自分で仕事の面白さをコントロールしやすい仕事だと思うので、眠れなくなるほどしんどいことは特に無いです。しんどいことは確かにありますが、楽しさがそれを上回っていると感じています。プロダクトやアーキテクチャに関するアイディアを思いついたり、プログラミングに集中してテンションが上がった結果、寝食を忘れることも良くあります。
ただし一般的には、プロジェクトの締め切りがあったり、人と関わる機会が多かったりと、精神的なストレスが多くな...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
先輩から紹介された本です。実はもうほとんど内容を覚えていないのですが、ひとつだけ良く覚えているのは、「アプリケーションスキルではなくマシン性能を上げることが大事である」という主張。
どんな職業もそうですが、ソフトウェアエンジニアの世界も例に漏れず、近年では激しくコモディティ化が進んでいます。流行の移り変わりも早く、目ぼしい技術トレンドはあっという間にオープンソース化され、それらをクラウドベンダーが取り込んでコモディティ化していくので、...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
エンジニアにとって、仕事の成果物は自らの名刺代わりになる作品です。私の尊敬するエンジニアは、最高の作品を創り上げるために ① 誰よりもプロダクトが対象とするドメインに詳しく ② 誰よりもプロダクトの理想像について考え尽くし ③ それらを美しいアーキテクチャとプログラムに落とし込める人でした。
良く設計されたプログラムやアーキテクチャは、人を感動させるアートのような美しさを備えます。そしてその美しさは、対象ドメインに対する深い知識と理解...
最後に、この職業を一言で表すと?
毎日が文化祭