自身の編集によって企業と個人の出逢いを生み出せた瞬間
企業の課題のヒアリングや個人の働き方の希望やビジョンに寄り添って、お互いの世さを編集して伝えることで、ただすれ違っただけでは気づけない違いの良さやプロジェクトとしての価値を魅力的に生み出し、出逢いを生み出せたとき。
AIによる自動マッチングも進んでゆく中で、エージェントだからこそ引き出せる情報や価値観があると信じているので自らの介在価値を発揮できたときが最高です!
人材マッチングには多くのフロー情報が存在します。企業の目の前の業績や...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
企業の課題のヒアリングや個人の働き方の希望やビジョンに寄り添って、お互いの世さを編集して伝えることで、ただすれ違っただけでは気づけない違いの良さやプロジェクトとしての価値を魅力的に生み出し、出逢いを生み出せたとき。
AIによる自動マッチングも進んでゆく中で、エージェントだからこそ引き出せる情報や価値観があると信じているので自らの介在価値を発揮できたときが最高です!
人材マッチングには多くのフロー情報が存在します。企業の目の前の業績や...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
やはり、営業目標の未達成が続くときは胃が痛く、不甲斐なさでいっぱいの日々を送ることになります。
自分では役に立てると確信を持って提案していた方が決まらなかったり、土壇場でNGを喰らったりすると、その方にも申し訳ないですし、自身が世の中に必要とされていないのではというくらい、やりきれない気持ちになってしまいます。
私は特にフリーランス人材や副業人材を企業に提案しているため、まだそういった人材を活用したことのない企業ですと活用に及び腰に...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
人材エージェントは広く捉えると編集者だと思っています。
お客様(求人企業)の良さをいかに編集して求職者に伝えるか、同様に求職者の良さをいかに企業に伝えるか。何を抽出して、どんな言葉で、どうやって魅力や目指す未来、一方で足りない部分や課題を伝え、互いが大切にすることや必要と感じる部分を埋めていけるか、そこには人材エージェントとしての主観と客観が両方必要だと思っています。
佐々木さんは「編集思考」の中で縦割りの社会構造をいかに横断的に動き...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「お客さんはこう言ってます」「(紹介する)プロからはこう言われてます」という他責思考ではなく、自分はこの案件や求人に対してどうしたいのか、という意志を持つことができるかどうかがこの仕事の価値を分けると言われたことが強く印象に残っています。
自分の頭で考えて動かなければ、結局上手くいかなかったときにどうしても他責になってしまって、誰も特をしません。自らの意志で失敗も成功も背負いきる覚悟が必要で、そうした覚悟は必ずお客様にも求職者の方にも...
最後に、この職業を一言で表すと?
未来を創る、出逢いを創る