仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
CEOが描く大きなビジョンを、メンバーと一緒に実現するのがCOOの仕事です。
大きなビジョンを達成するには、常にストレッチな目標を掲げ、組織が一枚岩になって目標に向けて走る必要があります。COOは、ビジョンを目標に落とし込み、日々のオペレーションを通して達成できるように現場をサポートすることが重要な役割です。
実際、COOとしてOKRを導入し、過去にない高いレベルの「エンジニア採用数」を目標に掲げたことがあります。HRのメンバーが、...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
経営陣の一員として現場を預かる身となるため、ときに厳しい判断が求められます。
事業やプロジェクトをストップしないとならない、成長する事業と組織についてこれなくなったメンバーの処遇、お世話になってきた協力会社さんとの付き合い方が変わる・・・
こういった厳しい意思決定をしないとならないとき、その説明責任はCOOにあります。意思決定自体は経営陣で行うものなので、全員で合意できますが、その後の実行は基本的にはCOOの責任です。CEOには、常に...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
(手前味噌で大変恐縮なのですが・・・)
事業と組織は両輪です。COOは、事業で結果を出すことが当然求められますが、そのためには組織をつくることが欠かせません。
会社の目標が事業に紐づいているため、事業運営が優先され、人と組織については遅れがちです。しかし、事業は人と組織が運営するわけなので、先行すべき指標は人・組織側なのですよね。
COOは、事業をつくるために「ビジネスモデル」を描くのであれば、その対となる組織をつくるための「カルチ...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
日本マクドナルドに新卒で入社して一年くらい経った頃に、当時CMOだったサラ(サラ・カサノバ氏・現会長)からもらった言葉です。
当時、初めてメインとして担当する期間限定商品「たまごダブルマック」のプロモーション企画を進めていました。この商品は、前年にも同じ商品を販売した実績のある商品でした。
私は、商品のポジショニングを見直し、前年とは違ったコンセプトで販売するマーケティング戦略を立案し、検討を進めていました。しかし、上司からの指示は...
最後に、この職業を一言で表すと?
トップのビジョンを実現する仕事