全ては自分次第
自分の意思決定一つで、会社の行く末が大きく変わることではないでしょうか。
私が以前コンサルタントとして働いていた時は、CEOという一人の人間の影響力がこれほどまでに大きいとの実感はありませんでした。CEOを含めた役員全体、もしくはその下のレイヤーの管理職の意思が色濃く反映されているものと思っていたのだと思います。それは事実ではあるのですが、CEOの価値観や判断軸、そして人柄や振る舞いによって、大きな会社でも小さな会社でも、業績や会社の雰...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
自分の意思決定一つで、会社の行く末が大きく変わることではないでしょうか。
私が以前コンサルタントとして働いていた時は、CEOという一人の人間の影響力がこれほどまでに大きいとの実感はありませんでした。CEOを含めた役員全体、もしくはその下のレイヤーの管理職の意思が色濃く反映されているものと思っていたのだと思います。それは事実ではあるのですが、CEOの価値観や判断軸、そして人柄や振る舞いによって、大きな会社でも小さな会社でも、業績や会社の雰...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
現在のところ、幸いにも眠れないほどしんどいような瞬間は訪れていません。
ただ、周囲で経営がうまくいっていない中小企業を見聞きすることは多くあり、そのCEOたちが精神的に追い込まれているのは見ています。厳しい言い方をすれば、それも全てCEOたちのこれまでの意思決定に原因があります。
CEOの意思決定は、山の石ころが大きな落石を招くように、どんなに小さな意思決定であっても、後々の結果に大きな悪影響を与えることがある。そのことは、この職種につ...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
経営に関わる要諦がエッセンシャルに100項目程度掲載されていて、簡単に読めるのでおすすめです。時代も価値観も違うので内容には賛同できない面も多々ありますが、時代を超えて普遍的な考え方もあります。掲載されている要諦一つ一つを自身の経営の状況に合わせて「自分はこうだ」と考えるのも良いですし、お気に入りの要諦も見つかるかもしれません。一定の網羅性あるコンテンツなので、自身の経営を見直す意味で定期的に読むようにしています。
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
以前、大企業のCEOを退職された方が、「経営者として大事にしていること」としてアドバイスしてくださいました。
私が経営しているのは中小企業ですが、限られた情報の中で、どちらの道に行くかの判断をしなければならない局面に接することは多いです。正解はわからないけど、「勇気」を持って行動しないと、機会を逃すし、変革も起こせない。間違った道に来てしまったことに気付いたらすぐ戻ればいい。決められないリーダーはダサいですよね。言い換えると、スピードを...
最後に、この職業を一言で表すと?
先を見て、決めて、人を動かす仕事
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
クライアントに感謝されることや、自分が関わった案件がニュースになることも多くそれも楽しかったですが、若かった私にとっては、やはり毎回テーマが異なることが最も楽しく感じた点です。
数ヶ月ごとに新しい案件に接し、業界や経営課題も毎回違う中で、深く理解しないと正しい課題整理・解決策の提示もできない。インタビューを何本もこなすなど、短期間での把握のための負荷はかかりますが、海外のオフィスや日本のオフィスに専門家もいて、資料も豊富にそろう。これ...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
翌日のプレゼンに向けた資料が完成しなくて眠れなかったことは何度かありますが、精神的な重圧やストレスを理由に眠れないことはありませんでした。むしろ、プレッシャーを感じて眠れない人は長く続けられないかもしれません。
大企業の経営層が報告相手で、多額のフィーをもらい、企業の命運を左右する意思決定に向けた提案をするわけで、「プレッシャーのかかる、失敗できない仕事」の連続です。しかも、大企業の優秀な方々が考えてもわからないから頼むような、難しい...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
私自身、学生時代の戦略コンサルティングファームのインターンで「君は地頭だけで勝負してるね、社会に出て論理的思考を身につけてから中途で入ったほうがいい」と言われて悔しくて手に取った本です。
この本に書いてあることを理解しようと繰り返し読んで、日々「論理的思考」を心がけるようにしました。学生時代の就職活動で読んだ本のうち、覚えているのはこれぐらいで、それぐらい肌身離さず持っていた感じです。無事内定を勝ち取ることができましたし、その後のパフ...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「プレゼンで緊張するのはコンテンツに100%の自信がないからだ」と言われたことです。
それ以来、資料のロジックや数字を完璧に作り込み、伝える内容を取捨選択し、想定される質問にも備えてプレゼンに挑むと、どんな人がオーディエンスでも、緊張することがなくなりました。
一見すると単なるプレゼンの技術論のようですが、ビジネスの全てに通ずることだと思って日々意識しています。常に完璧な準備をするように意識をすることで、自分が話すことに自信が持てる...
最後に、この職業を一言で表すと?
大企業経営層のための最強傭兵部隊