ムーブメントを生み出せる
コミュニティメンバーひとりひとりの声は小さくても、声が共鳴して束ねら...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
コミュニティメンバーひとりひとりの声は小さくても、声が共鳴して束ねら...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
コロナで外部環境が大きく変化した際、コミュニティの構造や、マネジメン...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
データを見ながらの会議中、コミュニティ担当の先輩が口にしていた言葉。...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
これからコミュニティを始めるときには、コミュニティ運営者・メンバー・...
現在している副業・兼業の内容について、なるべく具体的に教えてください。
フリーランスとして、2つの別の会社のコミュニティの仕事に携わっています。
正社員からフリーランスという働き方に変わったのはたまたまだったのですが、働き始めたら、子供がまだ小さいので、時間の融通のきく部分が自分の生活にフィットして続いています。
複数の会社のコミュニティの担当をしている理由としては、大きく2つの理由があります。
1つ目は、コミュニティ運営を始めたばかりのフェーズでフルタイムのコミュニティマネージャーを雇うバジェットが...
まだない、初期段階の企業を顧客にとっていること。複数のコミュニティに専門職として入ることで、ひとつのコミュニティにコミットする以上の収入が入るようになりました。 2つ目は経験値。違うタイプのコミュニティ運営に同時に携われることで、新しいアイデアや進め方の知見をお互いのコミュニティ運営に活かしていけています。会社の体質や考え方、強みなどそれぞれ違っているので、勉強になることがとても多いです。人脈や発想も広がります。 フリーランスとして、複数の会社でコミュニティ運営を担当させていただくときに、一番大事なのは、自分の軸だと思います。私の場合は2つあって、to C 向けの暮らしにまつわるサービスの運営者であるということと、自分がその会社の熱いファンで尊敬の気持ちが強くあることでした。 また入った後に非常に大事だと気づいたこととして、会社の中の人たちが、自分の働き方や、やりたい方向性を理解し、受け入れてくださること。面白がったり、応援してくださること。 私には在宅で一人で働くことがとても無理で、一度つまづきそうになったのですが、両方の会社がオフィスに私の席を作ってくださったのでなんとか乗り越えることができました。とてもありがたかったですし、今ではそれが、自分にとって、この働き方の魅力のひとつにまでなっています。