事業のストーリーを考える
私は関西の鉄道会社で、社内ベンチャー制度を利用して、介護事業を立ち上げて、その後グループ内で会社化し7年間経営に携わりました。
事業提案をする当初は漠然とシニア事業をしたいというくらいの想いでしたが、そこから提案を煮詰める段階で「高齢者に元気になってもらって、再び鉄道、バス、タクシーに乗って出かけていただいたり、グループのサービスである旅行や買い物などを楽しんだりしていただきたい」というストーリーを描き、そこから事業の内容もぐっと固ま...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
私は関西の鉄道会社で、社内ベンチャー制度を利用して、介護事業を立ち上げて、その後グループ内で会社化し7年間経営に携わりました。
事業提案をする当初は漠然とシニア事業をしたいというくらいの想いでしたが、そこから提案を煮詰める段階で「高齢者に元気になってもらって、再び鉄道、バス、タクシーに乗って出かけていただいたり、グループのサービスである旅行や買い物などを楽しんだりしていただきたい」というストーリーを描き、そこから事業の内容もぐっと固ま...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
新規事業として立ち上げて、最終的には約100名の従業員を常に雇用していました。
介護事業は人が人にサービスを提供する事業であり従業員こそが最大の武器という思いがありましたので、元々人事部門に在籍していた経験を生かして、従業員の採用や教育などはほぼ一人で行いました。
面接もすべて自分でやりましたので、今働いている従業員は入社前から知っており、部下というよりは仲間、更に言えば家族のような存在です。
その仲間たちが考え方の違いなどで揉め...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
特に新規事業は自分が働いていて楽しくないとやっていけないですし、そのストーリーを人に話すことで相手がわくわくするようなものでなければならないということを再認識できました。これは先述のとおり、実際に事業をやっていても痛感した部分であり、お客様や従業員を動かすための最大の要素です。
分厚い本なので最初は少し抵抗があるかもしれませんが、電子書籍もありますので是非ご一読ください。
10年以上前の本ですが、今読んでも大半の内容が通用すると思いま...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
新規事業では、「マネジメント能力」ではなく、「強いリーダーシップ」が求められるということです。
一般的に大企業であれば組織が出来上がっていますので、その組織のある部分(役職で言えば部長、課長など)にはまって、そこでマネジメントの力を働かせれば、十分に仕事を回していくことができますし、大企業の研修などで学ぶのはまさにこのマネジメント能力です。
一方で、新規事業には、組織なんてあってないようなものですから、従来型のマネジメントの力は働きま...
最後に、この職業を一言で表すと?
大企業では珍しい?責任と権限の完全一致