お客様の課題の「文脈」に寄り添うことができた時
私たちがお客様にご提供するものは、グローバルでリサーチした人事・報酬に関する情報や、これまで培ってきたノウハウなど、目に見えないものです。
ファクトとしての同じ一つの情報でも、お客様の置かれた状況や、これまでの経緯、使用される文脈によっては、異なるメッセージとしてお客様の元に届いてしまうことがあります。
海外エグゼクティブの報酬についての議論する際は、国ごとの報酬水準の違いから、意思決定者ご自身の報酬よりも、部下に当たる現地役員の報酬...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
私たちがお客様にご提供するものは、グローバルでリサーチした人事・報酬に関する情報や、これまで培ってきたノウハウなど、目に見えないものです。
ファクトとしての同じ一つの情報でも、お客様の置かれた状況や、これまでの経緯、使用される文脈によっては、異なるメッセージとしてお客様の元に届いてしまうことがあります。
海外エグゼクティブの報酬についての議論する際は、国ごとの報酬水準の違いから、意思決定者ご自身の報酬よりも、部下に当たる現地役員の報酬...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
正直、眠れないほどしんどいと思う瞬間はありません。
一方で、私たちの持つソリューションやプロダクトがお客さまにとってどのような意味を持ち、また、どのような形でお役に立てるのか。ビジネスを進めるうえで当たり前のことではありますが、このことを深く考える時間は、仕事の醍醐味ではあるものの、しんどさを伴うひとときと言えるかもしれません。
一例として、私の所属するチームでは、国内従業員報酬のデータベースを取り扱っています。
昨今の人事・事業環...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
この本では、戦後から今日に至るまでの各時代を代表する「日本型雇用に関連した名著」17冊について、著者との往復書簡による対話形式で、それぞれの主張に触れることが出来ます。
当時の社会情勢や雇用・経済事情についても詳細な解説がなされており、「終身雇用」、「年功序列」、「新卒一括採用」に代表される現在の日本型雇用・日本型人事制度が、どのような歴史的経緯を経て出来上がっていったのかについて、体系的に理解することができます。
また、その対比とし...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
お客様をワクワクさせるエンターテイナーのような存在。これは、同僚や先輩からの言葉ではないのですが、前職での経験を経て、今でも私が心がけ、また、目指している姿でもあります。
お客様が感じる、ワクワク感とはどこから来るのか。
これから買おうとしている商品・サービスがフィットしている状態。
その商品・サービスを想定通りに使いこなせている姿を、お客様ご自身が想像できている状態。
また、その商品・サービスを通じて、これまでにはなかったポジティブ...
最後に、この職業を一言で表すと?
お客様と自社をつなぐ「媒介役」