前例の無いことをやるので正解が無いのが楽しいです。また、自分がやったことが全部跳ね返ってきます。
自分でやっている感、他社の人から社会的意義の良いフィードバックをもらった瞬間、社会に対して影響を与えてる感を感じられるのは仕事人生で楽しい瞬間だと思います。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
前例の無いことをやるので正解が無いのが楽しいです。また、自分がやったことが全部跳ね返ってきます。
自分でやっている感、他社の人から社会的意義の良いフィードバックをもらった瞬間、社会に対して影響を与えてる感を感じられるのは仕事人生で楽しい瞬間だと思います。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
面白みの部分の相反しますが、正解が無いことをやることです。
社内で経営層へのプレゼン機会や社外ではバリバリのスタートアップの社長などへ商談する機会、社内では予算採りや様々な部署との連携で、常に多くのPJを並行しないといけないのと、納期が迫ってる時はしんどい瞬間もありますが、やりたいことをやっているので耐えられます。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
2016年の本ですが、これが大きく変わることは無いと思います。
イノベーションを起こすには、知の探索(今まで関わらなかった世界に触れて知に出会うこと)と知の深化(特定分野の知識を深める)の両利きの経営が必要ということを、「チャラ男」と「根回しオヤジ」など誰でもわかる言葉でわかりやく書いてあります。
活動を意味あるのかと否定されがちな新規事業担当者が、どのように思考し行動していく必要があるかのヒントと勇気をもらう本なのでお勧めします。...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「今日他企業の人と飲むけど来る?」
前職の先輩に誘われて行った飲み会で、同年代の人たちが活躍しているのを見聞きして、自分も一歩進まないと行けないと感じたきっかけになった今も覚えてる一言。ここから多くの人に出会って新規事業の道に足を踏み入れました。特に内容も聞かずに「はい」と言って飛び込んだことで人生変わりました。小さな選択が人生を変えるので、あらゆる機会を逃さないことの大事さが教訓になっています。
最後に、この職業を一言で表すと?
ビジネススキルの全部のせ丼