経営層に誰よりも近づける仕事
経営の根幹を担う、事業計画の数値を作りその戦略にそって組織が動いていく瞬間です。仕事自体は、経営サイドと現場との調整をひたすらして、それを数値に落とししこみ経営が納得できるところにまで整えて資料にしていく、という非常に地味でワークも多い仕事です。でも同時にだからこそ、その戦略がちゃんと組織に浸透して計画が遂行されて達成していくことを見るのはとてもやりがいを感じる瞬間です。社内コミュニケーションがほとんどですし、ないと困る仕事なので、お客...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
経営の根幹を担う、事業計画の数値を作りその戦略にそって組織が動いていく瞬間です。仕事自体は、経営サイドと現場との調整をひたすらして、それを数値に落とししこみ経営が納得できるところにまで整えて資料にしていく、という非常に地味でワークも多い仕事です。でも同時にだからこそ、その戦略がちゃんと組織に浸透して計画が遂行されて達成していくことを見るのはとてもやりがいを感じる瞬間です。社内コミュニケーションがほとんどですし、ないと困る仕事なので、お客...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
通期の営業利益目標値が、予実管理のミスやコントロールの不備で、未達になりそうなときです。経営企画は通期の損益計算書の数値目標設計とその達成のコントロールをする仕事でもあります。その中で、直前の数値のコントロールミスや、予実管理の不備で未達に終わりそうなときは非常に緊張が走ります。なぜなら利益目標を外すと、事業部全員の賞与額に影響するからです。なので、期末になるとこの辺りのコントロールには最新の注意を払いますし、緊張が走る瞬間です。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
私はほとんどこの仕事をOJTで学んでしまったので、おすすめの本を選ぶのが非常に難しいのですが、入門書といえるかわかりませんが、非常に勉強になったのはこの本です。
経営改革をテーマとした非常にスケールの大きいことを扱っている本ですが、経営企画の根幹となる経営のコックピットをどうやってマネジメントしていくのか、ということを非常に俯瞰的に理解できます。また、小説仕立てなので非常に読みやすいので、いきなり各論のHow toの経営論を読むよりは、...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
「神は細部に宿る」という言葉と、「数字に意志を込める」という言葉です。
経営企画という仕事は、とにかくExcelと向き合う、ザ・スタッフ職です。目立たないですし、数値を扱うのでミスは許されないですし、ミスした時には経営判断にも影響するため非常に緊張感の高い仕事です。売上を生み出さないコストセンターにも関わらず、ミスができない仕事で、売上の根幹を担う仕事でもあるため、いかに効率よく丁寧に仕事をするか、が求められます。その中で「神は細部に宿...
最後に、この職業を一言で表すと?
経営を支える裏方のプロフェッショナル
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
目の前のお客様が、自分を信頼して大きなお金を預けてくださったとき。そして、そのお客様のご紹介を通じて、さまざまな人の縁が広がったときです。保険の営業はとにかくお客様にいかに信頼される営業マンになれるか、ということが大事な仕事なだけに、やはりお客様があなたから加入できてよかった、と言っていただける瞬間、そして安心を届けられる瞬間が一番のやりがいでした。またそのお客様から広がる新しい出会いはまるで家族が増えるような気持ちにも似ていて、非常に...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
ご契約をお預かりできるような人がおらず、週に1件もお預かりできない時です。この仕事は、顧客リストがあるわけではなく、見込み客を自分で開拓していかないといけない仕事なので、商談のスキルよりお客様をいかにみつけるかが仕事の9割です。また固定給があるわけでもないので、そういう中で、お客様がおらず商談を立ち上げられないと本当にお給料がなくなり、精神的にも行き詰まりやすくなります。仕事があることより、仕事がないことがしんどい仕事なんです。
また、...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
営業として必要なマインドセットがインストールできると思います。営業とは、どうやったら売れるのか、を考える仕事ではなく、いかに買ってもらえるか、選ばれ続けるのか、ということを考える仕事なのだ、ということがよく伝わってきます。そして、人の前に出るということは、頭で考えていること、思っていること、すべてが表情やしぐさに出てしまう。そしてそれを敏感に感じ取るのがお客様なのだ、ということをとても感じると思います。
トップセールスマンを志す人は、法...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
い営業で結果を出せるかどうかは、営業トークや手法より、行動量が最も重要であること。いかに頭で考えていることより、実際に行動することに価値があるのか、それを教えてくれたと思っています。そして圧倒的な行動量を生み出すには、とにかく自分のマインドセットを安定的に保つこと。結局は自分と常に向き合い、なぜ今日もお客様に会いに行くのか、そこに目的を見出し続けるしかない。だからこそマインドを整えることが大事だということを教えてもらいました。これは自分...
最後に、この職業を一言で表すと?
圧倒的行動力とタフネスが養われる仕事