仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
会社の様々な意思決定や人材などの歯車のすべてが噛み合い、会社の成長を感じられる瞬間そのものです。
スタートアップはキラリと光る雪の結晶です。結晶をもとに、雪を集め、仲間を集め、見た人が感動してまた誰かを誘いたくなるような、ひたすらに大きくて美しい雪だるまにしています。
会社が成長するというのは、売上高や利益が増えるという単純な数字だけでなく、社員が成長すること、株主にとって企業価値が増すこと、連携してビジネスを動かす提携先が増えるこ...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
「有言不実現」になりそうなときです。
経営者である以上、「有言実行」では足りません。「言ったとおりやった」だけでは評価されません。「有言実現」、成果を実現しなければいけません。そして、すべてのステークホルダーに価値を届けなければなりません。
マクロ環境はこうなるだろう、競合や協業の関係でこうなるだろう、自社はこういう開発ロードマップでこう販売プロセスを変えて、それを支えるコーポレートはこう柔軟に動くからといつもシナリオプランニングと...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
CFOという言葉からイメージするものは世間一般ではまだ定まっていません。私のようなスタートアップでは殊更で、会社ごとにCFOの求められるスキル、発現する価値が違う印象も受けます。そうした様々なケースがあることを頭にいれたうえで、ソニーというグローバルかつ多角化され、そして新規事業の生み出されてきた大企業において、CFOが「事業戦略と財務戦略を結びつける」とはどういったことを意味するのかを垣間見るのには適切な本でしょう。
この本では、時...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
CFOは参謀として兵站を担うものである、ということをよく言われます。
CFOはCEOの参謀です。CEOは常に非連続な成長を求めます。しかし、“非連続な”成長だからと、偶発的に起こってラッキーだ、起こらなかったのは残念だと、環境に身をゆだねるは間違いです。その偶発的とも思える”非連続なもの”が起こる可能性をあげるためのアセットの調達から配賦までを、リスク・リターンに目を光らせならが行うのが、CFOの役割だと思います。
実現可能性をあげ...
最後に、この職業を一言で表すと?
最高トラブル責任者
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
少数精鋭のチームの、ひとつの提案で、大企業であるクライアントが大きな意思決定を行う。そんな巨人の踏み出す一歩は社会に大きな影響を与えることになります。
ある海外戦略のプロジェクトで、自分たちが提案した内容に沿って、海外投資を行ったことがニュースになったこともありました。
研究開発戦略のプロジェクトで、今後獲得すべき技術に関する提案をしたところ、その第一歩と思われる成果物がリリースされたことも、中期経営計画の策定を支援した結果、その指針...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
「炎上案件」
そう呼ばれるものが、不定期にですがやってきます。
コンサルタントは仮説思考で、かっこよく課題解決をする。それが理想です。しかし時には、仮説がことごとくハズれて検証すべきことが膨大になる時があったり、クライアントとプロジェクトの着地に向けた合意がうまく取れずに解決すべき課題のスコープが拡大しつづける時があります。
そういう時は、パートナーらを恨まざるをえません。打ち上げでは高いモノをおごってもらおう、評価も最高のものに...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
コンサルティングの業務は、顧客の経営課題に対して、あらかじめ決められた期間内に答えを出すことが仕事です。そして、顧客からの対価は、その期間に応じて支払われます。つまり、コンサルティングファームは、最短最速で優れた答えを出すことが求められています。その最短距離で答えを出す方法が「仮説思考」です。その「仮説思考」の手法を説明するのがこの本です。
ボルダリングでも、ゴールとそこまでの道筋を見て、プロの方々はどこにどう手足を掛けて、どの道筋で...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
マネージャーに言われて心に刺さって抜けない言葉は「作業に逃げず、考え抜く」ということです。
「すぐに資料を作り始めるな。作業に逃げるな。作業に逃げると何か進んでやった気にはなれる。でもそれは本質じゃない。我慢しろ」
「完全に考え抜いて構造的に整理しきれば資料作りの時間は短縮される」
「できるだけ耐えて耐えて、最後まで考え抜け」
クライアントは、変革を成し遂げたいからこそ、高いフィーを支払ってコンサルタントを雇います。彼らは日々の...
最後に、この職業を一言で表すと?
ニヒルな刺激中毒者