この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
既存顧客唯一のカウンターパートであるため、時に顧客のクレームや愚痴、さらにはサブスクリプションの停止時にはその相談を受けるつらい立場である。セールスのように新しいアカウントをゼロイチで創り出すわけではないため、日々丁寧に既存顧客と向き合う地道な仕事ともいえる。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
カスタマーサクセス含めソフトウェアサービスの概念はシリコンバレーをはじめとするプラットフォームオーナーが作り出していることが多いので、彼らから基本を学んでおいて損はないです。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
マーケティングリサーチ=生活者調査を指すことがほとんどです。その全リサーチにおいて、仮説を立ててから消費者調査を行うことが必要とされます。消費者の声(データ)から、仮説の解が見えてきます。その見えた結果から、クライアント向けにマーケティング戦略を作ります。この過程は謎解きのようで、自分自身の分析力と創造力が試されます。AIや素人にはできない、プロフェッショナルとしての価値を感じることが出来るはずです。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
サーベイやインタビューは本番一本勝負ですので、基本消費者に二度ヒアリングを出来る機会はありません。本番までの準備で放念したことや、チェックの手抜きをした部分などがあると、思ったように設計が組めていないことがあります。
エージェンシー職は常に顧客に対するサービスを提供するため、失敗は謝罪や残業など面倒なことを後々引き起こします。調査結果を最初に見る瞬間はよく、お腹が痛かった覚えがあります。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
マーケティングの祖・コトラーをまずは読みましょう。考え方やビジョンの規模が大きいので、マーケティングの真の価値が分かります。マーケティングといわれると、広告やデジマやイベントだけをイメージする方も未だに多いですが、世と人の生活を豊かにするためのあらゆる活動を指します。その概念をまずは学ぶことが重要です。
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
チームのミスやお客さんの過度な要求など、仕事が思うように行かない時、全ての起因は自分にある。自分の計画性や意思疎通の取り方、根本の理由は自分の過去に帰結する。人のせいにしてはいけない。人のせいにすると一生自己成長がない。失敗した時に他人を攻めたくなる。成功も失敗も自分で背負え。
この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?
マーケ・コンサル・統計・プログラミング・心理学を一気に学べるお得キャリア