候補者の決断をご支援出来たとき
楽しいというよりは、やりがいを感じるときです。
人は競争の中で何かを選択する時、しばしば自由意思ではなく、その選択がより社会的に価値が認められている選択か?を重視してしまいます。
正解や優劣の無い就職活動に於いて、その候補者が覚悟を決める為の情報提供や気づきを得るご支援が出来たとき、とても大きなやりがいを感じます。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
楽しいというよりは、やりがいを感じるときです。
人は競争の中で何かを選択する時、しばしば自由意思ではなく、その選択がより社会的に価値が認められている選択か?を重視してしまいます。
正解や優劣の無い就職活動に於いて、その候補者が覚悟を決める為の情報提供や気づきを得るご支援が出来たとき、とても大きなやりがいを感じます。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
選考の運営は、絶対に失敗が許されません。
候補者の皆さまがFieldに立って試合に臨むとき、レフリーが誤った行動や誤審をすることは許されません。何が起きても、きちんと試合を正しく運営する。
多くの人の人生と向き合いたいと考えている弊社は面接の数もとても多く、きちんと運営する難易度は決して低くないですが、不退転の決意で採用チーム一同臨んでいます。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
国岡店主の生き様を通じて、働くこと、生きることについて、深く考えることができる。
採用に携わることは、人の生き方、成長、社会への貢献の仕方に携わることでもある。
採用に携わる人間として、候補者の自社への入社如何に関わらず、直接・間接的に世界の未来をつくる仕事をしているということを、強く認識させてくれる一冊。
また、人の生き様はOne Episodeのみで語ることはできず、エントリシートに自分史を導入したいと考えるきっかけとなった書籍。...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
採用活動は毎年何かしらの結果がでる仕事です。
どれだけの人が応募してくれたのか、内定を受諾してくれた人は何人いるのか、競合と取り合った人はきてくれるのか等々。
日々の仕事量も多く、どうしても目の前の仕事と結果に目が行きがちになります。
然しながら、採用チームが採用をゴールにしたら、学生も内定がゴールになってしまい、就活がゲームと化す。
就職活動は、自らの歴史を振り返り・棚卸しをし、今後どのような人間になりたいか考え、それを実現する為のフ...
最後に、この職業を一言で表すと?
未来をつくる仕事