読者や社会の反応が直接届く
聞いた話、見たもの、会った人を自分というフィルターを通して社会に発信できるのが、何よりの魅力。
特にデジタル媒体の場合、そのコンテンツがどれだけの反響を及ぼしたのか、リアルに手に届くので、それが社会を変えるインパクトを持ったとき、とてもやり甲斐を感じる。
記事を読んで、商品やサービスを買ってみた、転職を決めた、といった話は特に嬉しい。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
聞いた話、見たもの、会った人を自分というフィルターを通して社会に発信できるのが、何よりの魅力。
特にデジタル媒体の場合、そのコンテンツがどれだけの反響を及ぼしたのか、リアルに手に届くので、それが社会を変えるインパクトを持ったとき、とてもやり甲斐を感じる。
記事を読んで、商品やサービスを買ってみた、転職を決めた、といった話は特に嬉しい。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
思いもよらなかった波及があり、誰かかを傷つけてしまうことも時にはある。三方良しとばかりいかない事情があるときは、苦しい。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
経済誌記者時代の先輩の著作。メディアとは何か、報道とは何かを考えるきっかけになる。
職種は様々でも、報道機関やメディア企業に勤める人には、その責任や使命を意識する上でぜひ読んだおいておくべき。
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
校了のギリギリまで、記事やコンテンツがリッチになる努力を最後まで惜しまないことが、読者と向き合っていることになる。
最後に、この職業を一言で表すと?
社会に「視点」を与えていく仕事