事業の価値(と課題)を一番知ることが出来ます。
言わずもがなですが、カスタマーサクセスは事業の中で一番顧客の成功に向き合う仕事です。
そのため、なぜお金を払ってまで自分たちのサービスを契約して利用してくださっているのかを一番知ることのできるポジションにいます。これはめちゃめちゃ楽しいです。
セールスも事業開発もカスタマーサポートも顧客接点が多い職種じゃないかと思うかもしれません。まったくその通りだと思いますが、深度が違うというのが私の感じているところです。
顧客の成功を考え抜いて、何...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
言わずもがなですが、カスタマーサクセスは事業の中で一番顧客の成功に向き合う仕事です。
そのため、なぜお金を払ってまで自分たちのサービスを契約して利用してくださっているのかを一番知ることのできるポジションにいます。これはめちゃめちゃ楽しいです。
セールスも事業開発もカスタマーサポートも顧客接点が多い職種じゃないかと思うかもしれません。まったくその通りだと思いますが、深度が違うというのが私の感じているところです。
顧客の成功を考え抜いて、何...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
我々はコンサルではないです。たまに勘違いされている方がいますが、我々は伴走者であり、お客様が自分で走れるようにしなければいけないです。
我々が本気で介入して、「御社はこうしたらいい」ということも言えるかもしれないのですが、それは望まれていないし、我々もやるべきではないと考えています。コンサルをやるのであれば、コンサルフィーを頂いてちゃんと先方の事業にコミットしないと中途半端になります。
ただ、前に進めないお客様も残念ながらいらっしゃいま...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
まず一つに絞ることは非常に難しいです。カスタマーサクセスと書かれている本はとりあえず読んでもらうという前提で他に一冊挙げるとするとこの本です。
カスタマーサクセスに限らず、目標を適切に設定することが非常に大事です。
その上でも、Googleが始めたOKRという目標設定スキームは非常に分かりやすいです。正直、OKRじゃなくてもいいです。ただ、OKRの特徴(問い)である①戦略イシュー(今取り組むべき課題を解決出来るものになっているのか)、②...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
最もって書いてある中で恐縮ですが、2つあります。
①意思決定の数だけ成長出来るので、出来る限り多くの意思決定と実行をすることが大事と教わりました。
能動的に動いているだけではダメでどうやったら事業が飛躍的に成長するのか考えて実行することが大事だという話です。いかに日々の意思決定を高度に処理して、将来の為の意思決定を出来るのか、上司よりも高度に考えられるのであれば仕事を奪って実行してもいい、なぜならそれが顧客を第一に考えることだし、事業を...
最後に、この職業を一言で表すと?
事業のハブにならなくてはいけない職種
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
私の当時の業務内容として、海外(英語圏)の電力ビジネスへの投資を担当していました。
その結果、関わる方は、皆様英語でミーティングをして、英語でメールを書き、英語で契約書をまとめて、英語で次のビジネスの話をしていました。
その為、メールは基本英語です。
自然とメールを読む量は多く、英語に触れている時間が長く、非常に勉強になりました。
また、商社の面白さは、そのダイナミックさにあると思います。
十数年かけて、コミットする。それ自体はかな...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
我々のビジネスは、投資してイクイティやアセットを買ってくる、その後PMIして、会社の価値を高めていくのが仕事です。
なかなか投資が実行できないシーズンが続くと、NDA結んで、DDして、ビットして、Q&Aして、めちゃめちゃ頑張ったのにあの時間は何だったんだとか、思うのですが、それよりしんどかったのが減損の計上をしなければならないときです。
電力投資の場合、減損の計上が、非常に難しい。
部品ごとに減価償却があったり、そもそも株式が普通株で...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
商社パーソンこそ大志を抱け、と当時は思っていました(今でも少し思っているところがあります)。
商社の始まりは海援隊であると自分の中では整理しているのですが、その当時は日本のものを海外に輸出する、もしくは海外のものを国内に持ってくる役目(貿易)は海援隊が近代では初めてではないかと思います。
その思いは坂本龍馬から発信されるものであり、そうなると竜馬がどのように生きて死んだかは非常に興味がわいてほしい領域です。
この本を読むと、まず夢を...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
当時、若かった私は一つ一つの業務の本質が分からず、一つ一つ必要なのかが把握できないと動けない人間でした。ただ、その過程でスピードが遅くなりがちになっており、仕事に追われている感覚になりまして、非常につらかったときに夜中のすしざんまいで先輩に言われた一言です。
「本質を見抜いていくことも大事だが、目の前のことをとにかく一生懸命やることも仕事のうちの一つ。もし分からなかったとしても、しっかりこなしながら、あとで理由を把握しに行くことも可能。...
最後に、この職業を一言で表すと?
一言では表せないマルチタスクプレイヤー