ログイン
平野 瑞樹

平野 瑞樹

株式会社BNGパートナーズ・ 正社員
  • ヘッドハンター

経歴



  • 現在
    ヘッドハンター株式会社BNGパートナーズ正社員

    仕事内容

    • CXO/幹部人材のヘッドハンティング



  • 神戸大学 国際文化学部・卒業

職業の経験談

  • ヘッドハンターこの職業のプロになるには

    同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?

    再現性

    運要素とか多いことは事実だが、それはどの仕事にも言える。

    最終的には運だが、そこまでには再現性がある。


    私は現在トップセールスであるが、事例を振り返り気付いた再現性を下記に纏める。


    ----------------

    ■両方(企業側/候補者側)

    ◯関係値(単純接触回数)


    ■企業側

    ◯募集要件/企業風土をしっかり理解すること

    ◯重要人物と直接話せること

    ◯自分自身が重要人物になること


    ■候補者側

    ◯1番の決め手を抑えること/把握でき...

    てること ◯自分自身が重要人物になること(信頼獲得) ◯弊社独占にすること ■その他 ◯得意ゾーンで戦うこと/作ること ◯社内の協力を仰ぐこと ----------------



  • この仕事をし始めてから、よく使う(聞く)ようになった「業界用語」や「専門用語」を、一つ挙げるとしたら?使うシチュエーションと合わせて、意味を教えてください。

    転多(テンタ)

    転職回数多数のこと。ジョブホッパーを指すこともある。

    30歳までに1回(2社経験)は良いが、2回(3社経験)だと転多と言われることが多い。

    35歳までに2回(3社経験)は良いが、3回(4社経験)だと転多と言われることが多い。

    40歳前後で3回(4社経験)はいいが、4回(5社経験)だと転多と言われることが多い。


    基本的に転職回数は4回までが見栄えがいいが、当然経験/スキルが左右する。

    余談だが、直近の在籍期間が1年前後と短いと、企業側に...

    「長期的にコミットしてくれるか」という部分で懸念されることもある。 これらは企業の文化/人材採用の方針に左右されるものである。例えば、転多は気にしないが、直近短いことを気にする企業も存在する。



  • この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?

    理想と現実との葛藤


働いたことがある企業

NewsPicks のコメントを見る
このロールモデルが NewsPicks でPicksした記事やコメントが見ることができ、仕事選びに役立ちます