結果が出たとき
もちろん結果に至るまでの過程も大事ですが、「楽しい!」「頑張ってよかった!」と一番感じる瞬間は、売上という結果が目の前に現れたときです。
幾重にも立ちはだかる無理難題を乗り越え、解決策や改善点を探し出し、様々な人たちと協力を得て、毎日頑張った日々の努力が結果に結びついた瞬間は、どんなに辛い大変なことがあってもチャラになってしまいます。
「ノルマ・予算がキツイ」「営業って大変そう」というイメージがあるかもしれませんが、私が感じているメ...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
もちろん結果に至るまでの過程も大事ですが、「楽しい!」「頑張ってよかった!」と一番感じる瞬間は、売上という結果が目の前に現れたときです。
幾重にも立ちはだかる無理難題を乗り越え、解決策や改善点を探し出し、様々な人たちと協力を得て、毎日頑張った日々の努力が結果に結びついた瞬間は、どんなに辛い大変なことがあってもチャラになってしまいます。
「ノルマ・予算がキツイ」「営業って大変そう」というイメージがあるかもしれませんが、私が感じているメ...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
やはり決められた予算に対して、結果を出せていないときは苦しいです。
ただこの場合、自分のやり方が悪いのかもしれないと、さらなる試行錯誤という向かう先があるので眠れないほどしんどいとは言えません。
・新規顧客開拓に成功した
・練りに練った自信の企画が通った
・クライアントから信用を得た
・スケジュール通りに進行できた
上記のように順風満帆に案件が進行しても、企画の売上結果が思ったより振るわないときが、本当に一番しんどいです。
色んな大...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
タイトルと見て、「アニメプロデューサーになりたいわけじゃない!」と思う方もいるかもしれませんが、広くエンターテインメントという業界に関わる仕事に従事したい人はぜひ一読して頂きたいです。
アニメのプロデューサーには、「製作」と「制作」という2つの役割があり、前者はアニメを「商品」として見る立場、後者は「作品」として見る立場です。
本著では、商品と作品という両面のバランスを取りながら調整の出来るプロデューサーが足りないことを問題として捉え...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
視野を広く持つというのは、まず自分の周りの全体像を掴み、異なる視点から物事を見る必要があります。
よく言われていることなので簡単そうに思えますが、異なる視点に立っている人を深く理解するということは簡単なことではありません。
近しい友人や恋人、家族の気持ちさえ分からないときがありませんか?
例えば1つの企画に対して、「誰にとってメリットがあるか」「どんなメリットがあるか」「いつ展開するのか最適か」など、様々な視点から想像する必要がある...
最後に、この職業を一言で表すと?
七転八起