縦横無尽にダイナミックに会社員できているとき
経営者から新卒まで、社内のありとあらゆる人や事業と接点を持つことができるのがこの仕事の醍醐味。
最大の魅力を広報として世の中に発信することも、潜在的な課題をコミュニケーションの力で解決することだって可能です。
情報が集まるからこそ人や事業や企業の深くて熱い部分を肌で感じることができるし、当事者じゃなくても現場を感じられる役得なポジションだとも思っています。
人や企業のいろんな表情を間近にみながらサポートしたり並走したり新しい体験をさ...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
経営者から新卒まで、社内のありとあらゆる人や事業と接点を持つことができるのがこの仕事の醍醐味。
最大の魅力を広報として世の中に発信することも、潜在的な課題をコミュニケーションの力で解決することだって可能です。
情報が集まるからこそ人や事業や企業の深くて熱い部分を肌で感じることができるし、当事者じゃなくても現場を感じられる役得なポジションだとも思っています。
人や企業のいろんな表情を間近にみながらサポートしたり並走したり新しい体験をさ...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
眠れないほどしんどいというより、終わりがないしんどさ。
コロナ前後でのPRに大きな変化があったように、社会が変われば求められるコミュニケーションも変わるので、答えがあってないような仕事だと思っています。
おもちゃばこのようなカオスなDMM.comという環境においてはなおさら、広報、ブランドいずれのコミュニケーションにも模範解答は存在しません。
考えることを止めず走り続けないと、ただ業務をこなすだけになってしまうという危機感は常につい...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
PRや広報一筋というわけではなく複数の職業を経ているので、正直これといった専門書が思いつきませんでした。
プレスリリースや広報資料、原稿はもちろん、企画書、メールやSlackなどのチャット、会議での発言など、必要な情報を無駄なくわかりやすくTPOにあわせた言葉で伝えることは仕事の第一歩であり、ベースでもあります。
自分の中での納得感が高い仕事であればあるほど言葉は研ぎ澄まされ、無駄な表現は削ぎ落とされるのを何度か体感してきました。
...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
他者との関わりと調整の積み重ねで成り立つ職業ゆえ、他人の感情や過ぎてしまった出来事などの「コントロールしにくいもの」が障壁になることが往々にしてあります。
こちらも思いがあればあるほどこだわったり感情的になったりしがちですが、うまくいかないときはまわりを変えようとするのではなく自分が変わることで別のアプローチを見出す。
自分の思い通りにならないことに固執せず、必要ならば自分を変えて目的達成のための最善を尽くす。
成果をあげる上司、先...
最後に、この職業を一言で表すと?
人生経験値が上がる(脳内でレベルアップ音が聞こえます)