政策を世に打ち出す瞬間
財務省で働いていて最も楽しい瞬間は、自分の携わった政策を世の中に打ち出す瞬間です。
総理や大臣が記者会見をする瞬間、法案を閣議決定する瞬間、その瞬間にニュースが瞬く間に広まります。
対外公表の瞬間は、ニュースのヘッドラインを緊張しながら見つめます。
世のため人のためを思って練り上げた政策が、どのように評価されるか緊張する瞬間です。
政策が対外的に公表されるまでは、さまざまな苦労があります。
それらの苦労を乗り越え、無事に対外公表され...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
財務省で働いていて最も楽しい瞬間は、自分の携わった政策を世の中に打ち出す瞬間です。
総理や大臣が記者会見をする瞬間、法案を閣議決定する瞬間、その瞬間にニュースが瞬く間に広まります。
対外公表の瞬間は、ニュースのヘッドラインを緊張しながら見つめます。
世のため人のためを思って練り上げた政策が、どのように評価されるか緊張する瞬間です。
政策が対外的に公表されるまでは、さまざまな苦労があります。
それらの苦労を乗り越え、無事に対外公表され...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
扱っている政策課題のスケールが非常に大きく、どのようにすべきか皆目見当がつかない瞬間はとてもプレッシャーを感じます。
政策課題の背景には、現実に困っている人々がおり、その人々のことを考えると夜も眠れないほどつらくなります。
私の場合、そのような状況では夢にも出てきてしまうので、朝になってもあまり眠れた気がしません。
政策立案を行う場合、多くのステークホルダーの利害関係が複雑に絡み合っており、唯一絶対の答えというものはありません。
答え...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
財務省の仕事、官僚の仕事について、皆さまはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
外から見た財務省というのは、なかなか見えづらい存在です。
ご紹介する「オペレーションZ」は、小説であり、現実の出来事ではありません。
ただし、実際に起こっている出来事を想像するのには、とても有益な書籍であると考えています。
以下、出版社の書籍紹介を引用します。
―――
明日にも起こりうる危機、国家破綻(デフォルト)。
日本国債が市場で吸収されなくなった...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
公務を志すにあたって、「世のため人のために働きたい」という気持ちで財務省に入省しました。
大変なことも多々ありますが、自分の胸に手を当てて、初心に違わない仕事ができているか、日々確認するようにしています。
初心を忘れないということは、簡単なようで大変です。
大変なことやしんどいことがあって、それでもなお「世のために」と一汗かくことは、行うは難し言うは易しです。
入省して9年が経ち、そうした気持ちを持ち続けて仕事を続けていると、「世の...
最後に、この職業を一言で表すと?
国家百年の計を立案する国家の投資家