「その手があったか!」という評価を頂く瞬間
取り組むマーケティング課題は、時として違う顔を見せていることがあります。丁寧なヒアリングを通じ、クライアントの課題を素直に受け止めつつ、絡まった糸をほどくように課題を捉えなおすと、別のところに隠れていた課題が見えてくることも。
それを探し出すプロセスは、与件整理を通じて課題に対してまとめた後に、「果たしてそうだろうか」とそれまでの自分自身の考えを疑うところから始まります。疑うだけでなく、ときにはクライアントが自覚されていて提示された課...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
取り組むマーケティング課題は、時として違う顔を見せていることがあります。丁寧なヒアリングを通じ、クライアントの課題を素直に受け止めつつ、絡まった糸をほどくように課題を捉えなおすと、別のところに隠れていた課題が見えてくることも。
それを探し出すプロセスは、与件整理を通じて課題に対してまとめた後に、「果たしてそうだろうか」とそれまでの自分自身の考えを疑うところから始まります。疑うだけでなく、ときにはクライアントが自覚されていて提示された課...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
デジタルの世界に、特にダイレクトマーケティングの世界に入り、最初は膨大な情報量に驚いていました。管理画面から得られる情報、実績、日々のアップデート、、MTGの内容についていけず悔しい思いもしました。
また、得られる情報だけでなく、成果を自分自身で提案、定義することで、クライアントに対し、より本質的なマーケティング活動に向き合う仕組みつくりを提供することもありました。これまでの用意された環境や型ではなく、自由度の高さすらプレッシャーにな...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
デジタルの世界は日進月歩の世界で、書籍からの情報でなくても、膨大な情報が世にあふれ、その中でも情報のクオリティを自分なりに取捨選択し、インプットをされている方が多いと思います。デジタルに関する情報インプットはデジタルマーケターとしての前提となるため、その部分での差別化は難しくなってきているのではないでしょうか。
その中でも、デジタルマーケターとしての価値を握るキーポイントは、「他の人にない発想や視点を持てるか」だと信じています。言い換...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
当時の私はメンバーに高い質を求め、大量の業務を時間で解決しておりました。しかし、それもある程度の成果で頭打ちとなり、伸び悩みが深刻となっていました。そんなときに先輩から「守りの概念も手に入れないと“チーム”としては強くならない」とアドバイスされました。
“攻”がマーケ・コンサルとしての提案活動であるなら、“守”はより効率的に業務を完遂するための仕組み作りであり、環境整備を意味します。
“守”を手に入れるために、本質以外の不要なものを...
最後に、この職業を一言で表すと?
良質な好奇心を認めてもらえる仕事