自分が接することで顧客が変わる。世の中が変わる
やはり自分が関わった顧客がサービス導入の目的を達成し、実際に変成功した事を見れることが一番面白い事です。
他の職種と違い、顧客との付き合いが長くなる事が多いですので、自分の目で顧客の成長と成功を見届ける事ができるのは、この職種ならではの醍醐味であると思います。
また、そのような成功した顧客を自分やチームの頑張りでたくさん生むことで、実際に世の中が変わっていくことを実感できるのも非常に素晴らしいポイントです。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
やはり自分が関わった顧客がサービス導入の目的を達成し、実際に変成功した事を見れることが一番面白い事です。
他の職種と違い、顧客との付き合いが長くなる事が多いですので、自分の目で顧客の成長と成功を見届ける事ができるのは、この職種ならではの醍醐味であると思います。
また、そのような成功した顧客を自分やチームの頑張りでたくさん生むことで、実際に世の中が変わっていくことを実感できるのも非常に素晴らしいポイントです。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
カスタマーサクセスは「サービスの価値を顧客に届ける伝道師」でもあるので、顧客がサービスを使ってくれない(契約したにも関わらず!)あれこれ支援してる(時折ケツも叩く)のに全然利用してくれない。挙句の果てに顧客の中での優先順位が下がってくると大変悲しみます。
そして、そんな顧客が同時にいくつか発生すると大変つらいです。
このあたりはセールスと違って『共感力の高い人』が多いカスタマーサクセスならではかもしれません。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
カスタマーサクセスの入門書というと「カスタマーサクセス(通称:青本)」や「カスタマーサクセスとは何か(通称:赤本)」が有名ですが、そもそもサービス自体(特にSaaS)としてどういう考え方でプロダクトを作るべきか。どういう考え方でユーザーと接していくべきかという考えを知るのに最適な本です。
カスタマーサクセスはUXを軸に顧客に接していくことが重要なので、この本で書かれているUX設計の話は特に参考になります。
究極のカスタマーサクセスはプロ...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
カスタマーサクセス(特に定型のサービスを扱うカスタマーサクセス)の役割は「そのサービスを利用いただいて顧客が成功していただくように導く」事です。
そのため、自社のサービス及びその世界観に惚れ込み、自信をもって顧客に利用いただくよう勧める。顧客の業務にサービスを合わせるのではなく、サービスに合わせて顧客の業務を設計するぐらいの姿勢で日々顧客に接する必要があります。
私のキャリアのスタートがフィールドエンジニアであったためか、自社製品の弱い...
最後に、この職業を一言で表すと?
サービスのUXを担い、顧客を成功に導く