皆で愛情を持ってシステムを磨いていく
若い頃は0から自分の思い通りに作り上げることに歓びを感じていたように思います。
もちろんそれも面白く素晴らしいことですが、大きな仕事は一人では為し得ないものです。
ビジネスを支えるシステムは長い歴史の中で様々な要求に応えながら今日も稼働しています。
それは、その時々のビジネスの状況や、技術のトレンドの中で、関わってきたメンバーの選択の積み重ねです。
もちろん、正しい選択もあれば誤った選択もあります。やむを得ない状況での妥協的な選択や、...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
若い頃は0から自分の思い通りに作り上げることに歓びを感じていたように思います。
もちろんそれも面白く素晴らしいことですが、大きな仕事は一人では為し得ないものです。
ビジネスを支えるシステムは長い歴史の中で様々な要求に応えながら今日も稼働しています。
それは、その時々のビジネスの状況や、技術のトレンドの中で、関わってきたメンバーの選択の積み重ねです。
もちろん、正しい選択もあれば誤った選択もあります。やむを得ない状況での妥協的な選択や、...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
ログやソースコードを追いかけるのが好きすぎて時間が足りない、、
トラブルシューティングやデバッグのためにログやソースコードを追いかけるのが大好き。(もちろん、未然に検知して防ぐ工夫を考えるのも好き)
優等生なコードも良いけれど、色々な要求に応えてきた生々しい現場のコードに面白みを感じます。
とはいえ業務なので無制限に楽しむわけにもいかず今日も時間配分に苦労しています。
できることなら全てのトラブルシューティングに頭を突っ込みたい!
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
20代はじめの頃に出会った書籍で、その後著者の会社に転職するきっかけとなりました。
こちらの書籍は色々なプログラムを診断、治療していくという内容なのですが、なかなかの辛口に震え上がった記憶があります。
これまで20年以上システム開発に関わってきて、新規開発だけでなく歴史あるシステムの改修にも多く関わってきました。
新人の頃は人が書いたプログラムを読むのは苦痛に感じることもありましたし、真っ新なところから開発したいという欲求が強かったと...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
同業の先輩の教えではないのですが、大切にしている教訓があります。
「累積矢面時間を増やそう」
フリーランス時代の取引先で開催されていた勉強会で触れた言葉です。
検索でヒットし易いワードだと思うので詳しくはググってみてください。面白い記事に出会えると思います。
矢面に立つということは、当事者としてリアルな経験を積むということ。
社内外でのプレゼンや大きな障害の対応など、日常いたる所に矢面に立つチャンスがあります。
このチャンスに当事...
最後に、この職業を一言で表すと?
一生退屈することのない、愛のある素敵な仕事