安達 日向子

安達 日向子

合同会社さかなデザイン・ 会社役員

千葉県出身。武蔵野美術大学時代の震災ボランティアをきっかけに、2013年に石巻へ移住。三陸の若きフィッシャーマンたちと未来の水産業をつくる「FISHERMAN JAPAN(フィッシャーマン・ジャパン)」のアートディレクター、また自身で立ち上げた「さかなデザイン」代表として、水産業の魅力をクリエイティブに発信している。

経歴

職業の経験談

  • 仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?

    好奇心をくすぐられるような出会いがつづく

    水産業をカッコよくーーそんな目標を掲げて活動するフィッシャーマン・ジャパンという団体でアートディレクターをしています。


    水産業、と一口に言っても、漁師さん、水産加工会社さん、仲買人さん、魚市場で働く人々、そして運送する人にそれらを支える行政の人たち、、

    それぞれの立場で、みなさん誇りをもって仕事をしていらっしゃいます。


    そんな彼らとプロジェクトを進めるには、まず「学ぶ」ことから始まります。

    その地域でどんな魚がとれているの?それって...

    どういう漁師さんがどんなふうにとってくるの?それを売るにはどの市場にもっていくの?さらにそこにたずさわる人はどんな人なのーー? 一人一人を話をしていくと、だんだんその街の水産業だけでなく、その町の文化やユニークさが見えてきます。例えば私が拠点を置いている宮城県石巻では、東洋一大きな魚市場があり、さらにその近くには水産加工会社がずらりとならんでいます。大型の船が多数入船し水揚げを行う超ビッグな産業なのです。 一方で現在コミットしている静岡県西伊豆町では、実は定期的に水揚げをして街に魚を降ろしているのは小型の定置網1隻のみ。さらに水産加工会社は1社だけで、魚市場は存在しません。 どちらが良い、というわけではなくて、そういった産業の規模やシステムが違えば、流通の仕組みも哲学もちょっと違う。そんな差異がその街のユニークネスになっているのです。 どの街に行っても、その現場で働く方々のお話は苦労も感じられますが同時に希望に満ちていることもしばしば。さらに水産業は閉鎖的な産業と言われていますが、いざ話を伺うとオープンに一緒に新しい取り組みに前向きになってくださる方も多く、チームができていく過程はまるでRPGゲームをプレイしているかのようにワクワクします。 「いつか昔操縦してたでかい船、もう一回動かしてぇんだ」 「もっとフレキシブルな職場にして、もっといろんな人が働ける環境をつくりたいんだ」 「子供たちによりよい状態で継がせてあげたいんだ」 海の現場には、夢を語る人たちがいます。彼らから今も水産業の仕事だけでなく、地域という目線で未来を考えること、チームで同じ方向へ向かうこと、短期的な予測ではなく、次世代、さらにその先の世代へとバトンをつなぐことを学びます。 グラフィックデザイン、マーケティング、PRなど、自分が生業にしていることを本質的に「未来をつくること」へつなげるには、そういった産業の現場にあるスピリットを自分の中でも育てて行くことが大切なのではないかと考えています。 そんな学びと驚きの多い水産業の世界を回遊できるのが、この仕事で一番楽しいことです。



  • 現在している副業・兼業の内容について、なるべく具体的に教えてください。

    海の世界に飛び込んで

    現在、フィッシャーマン・ジャパンという漁師団体でアートディレクターとして働いています。水産業をカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」にする、という目標を掲げ、日々さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。


    その一方で私は潜水士として海洋調査も行っています。


    潜水士と聞いて、海難救助をする「海猿」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。潜水士は他にも港湾での土木作業、沈没船の引揚げ、水産物の収穫など多くの場面で活躍する仕事。結構...

    メジャーな仕事なんです。 私自身は海の近いところで育ったわけでもなく、むしろ水が苦手で泳げず、海水浴すら行ったことがないほど海から遠い生活をしていました。 しかしフィッシャーマン・ジャパンとして漁業の現場に通ううちに、なんとなく海を身近に感じ、そこで働く人たちの姿に惚れ込むようになります。 そして数年前、海洋調査を専門とするダイバーと出会い、私も潜水やってみたい!と潜水訓練をうけることとなりました。あれよあれよといううちに水に慣れ、実際に海に潜る訓練を経て、筆記試験にも合格し潜水士の資格を取得しました。 現在、石巻の漁協さん、海洋調査ダイバー、地元の漁師さんたちと「ISOP(Ishinomaki Save the Ocean Project)」を立ち上げ、海で問題になっている磯焼けなど海洋環境に対して、調査や試験を行っています。 そんな「副業」ですが、自ら海に入り、海の中の様子をみることはダイレクトに自分の本職ーアートディレクターーに役に立っています。 近年海洋環境の変化は著しく、去年まで水揚げされていた魚がぱたっと市場から姿を消す、なんてこともしばしば。そんな海の変化は中に潜れば一目瞭然。現場の方のお話に対して自分の理解度がぐんと上がります。 さらに海洋調査を通して新たなプロジェクトも発足。大学と連携し新たな養殖の研究が進んでいます。 室内での仕事がおおいデザイナーですが、海に潜るというもう一本の軸を手に入れて、精神的にも安定することもあります。 思い切って違うスキルを身につけたら、さらに世界はひろがって面白くなったな、と思います。



  • この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?

    未来を作る仕事


NewsPicks のコメントを見る
このロールモデルが NewsPicks でPicksした記事やコメントが見ることができ、仕事選びに役立ちます