自社の成長・生き死にをコントロールする仕事
経営企画は、全社のリソースをどこにどれだけ割くか、を主体的に考える仕事です(この際のリソースは、財務面だけでなく人員や経営陣の時間配分なども含む)。
そのリソースの全体の総量や部門間の配分を間違えれば、ポテンシャルのある事業を成長させられなかったり、資金・時間を浪費したり、最悪の場合自社を潰すことにも繋がりますし、一方で適時・適確に再配分できれば、コロナのようなショックの際にも企業として生き延び、さらには成長させていく支援をすることも...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
経営企画は、全社のリソースをどこにどれだけ割くか、を主体的に考える仕事です(この際のリソースは、財務面だけでなく人員や経営陣の時間配分なども含む)。
そのリソースの全体の総量や部門間の配分を間違えれば、ポテンシャルのある事業を成長させられなかったり、資金・時間を浪費したり、最悪の場合自社を潰すことにも繋がりますし、一方で適時・適確に再配分できれば、コロナのようなショックの際にも企業として生き延び、さらには成長させていく支援をすることも...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
経営企画業務においては、自社顧客、取引先、従業員、残余利益の享受者としての株主・投資家といった、多面的なステークホルダーとその目的・利益を常にふまえながら意思決定していく必要があります。
また、自社内に限っても、資金・時間上の制約がある中で、事業間のリソース配分や目標設定を行っていく必要がありますので、多くの場合にトレードオフが発生します。
そうしたトレードオフについて最適となるポイントを見つけること、またそのポイントへ落とし込むた...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
経営企画の専門書はあまり多くありませんが、経営企画の仕事とはつまるところ、全社のリソース配分と、全社のイシューを見出してそれをひたすら解消しまくることだと考えています。
特にスタートアップにおいては、全社の至る所に様々な課題やひずみはありますが、それを全て解消するリソースはありません(逆にそれこそがスタートアップの強み)。
その中で、自社の企業価値向上のために最も重要なイシュー・力点を常に洗い出しながら、それをどの程度解決すれば良い...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
全社の事業状況をヒアリング・集めてホッチキスすることは付加価値は低い。
各部門について、そのトップの性格や現場の状況もしっかり掴んだうえで、事業の余裕・リスクを把握し、早期から介入することで全社の業績をコントロールすることが重要。
また、COVID-19のように、外部リスクなども含めて事業環境にアンテナを張り、何か発生した際にはすぐに全社へのインパクトを確認、コストコントロール、キャッシュ確保など必要なアクションを迅速に行うことが必要...
最後に、この職業を一言で表すと?
自社全体のコントローラー