顧客課題の小さな解消を繰り返し
“顧客と並走し続ける=マネタイズ”
私の場合、顧客との関係は中期&長期のお付き合いとなります。前職・プレジデント社の頃からのお客様も多数。10数年来続いている顧客も多いです。
全ての顧客は自社or自分にメリットがない外部パートナーとの付き合いは希薄になります。
(いきなり電話がかかってきて「これ買って」と言われても買わないよね?)
【そこで関係構築のステップ】
①先方の課題(私の場合、先方は宣伝部や広報部が担当部署)を引き出せる関...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
“顧客と並走し続ける=マネタイズ”
私の場合、顧客との関係は中期&長期のお付き合いとなります。前職・プレジデント社の頃からのお客様も多数。10数年来続いている顧客も多いです。
全ての顧客は自社or自分にメリットがない外部パートナーとの付き合いは希薄になります。
(いきなり電話がかかってきて「これ買って」と言われても買わないよね?)
【そこで関係構築のステップ】
①先方の課題(私の場合、先方は宣伝部や広報部が担当部署)を引き出せる関...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
見出しの通り、案件が増え続ける傾向があります(いわゆる労働集約型)。
「眠れないほどしんどい」ポイントは物理的に数多くの案件を動かすことになり、首が回らなくなりがちです。
個人で顧客課題と並走するにはマンパワー的にも限界があるので、チームでの動きが重要となります。
a.顧客戦略とそれに紐づく企画&アウトプットを一緒に考え続ける
b.コンテンツの取材&納品
上記a.b.の役割を分けてチームで推進するのが現状の対処法です。
…とは...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
この1冊しか思いつきません。
顧客に寄り添うための“イシュー”把握の必要性からストーリー構築、分析まで網羅されています。まさにこの職業における必携の書。
何度も読み返し、活用しながら自分の体に浸透させています。
この行動様式を得ることができれば、結果として問題解決の手法も手に入れることができます(ひいては結果もついてくるはずです)。
心に刻んでいる一文は以下です。
“僕を育ててくれた母体のひとつであるマッキンゼーにある教えという...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
“先手必勝。目標を達成するための意思と行動を徹底する。ダメなら次。それでもダメなら別のやり方を。あせらず、実直にやり続ける種蒔きこそが近道”
“向き不向きを見極める30代。食わず嫌いをやめる30代”
“できないことに執着するのはやめよう。できることを活かすという視点を”
“自分に落胆することが大きい時、それは自分の設定を高望みしている。そこに気付けるか。自分に転嫁せよ”
“かわす、脱く…を備えた強さ(したたかさ)を。ただ強いで...
最後に、この職業を一言で表すと?
思考と工夫の連続