グラフィックによって、変化を生み出せること
グラフィックデザイナーは、情報の演出家であり翻訳家です。
活字のままでは、興味がひかれなかったり、理解が難しかったりすることを、グラフィックにすることで、感情を揺さぶったり、わかりやすくすることができます。
グラフィックデザインの役目は主に2つ。
・「認知」のためのデザイン
見た目の印象を作る表現。色やカタチなどを装飾することで、人間の感情を揺さぶる
・「理解」のためのデザイン
読みやすさ、わかりやすさの表現。情報を整理し、図解...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
グラフィックデザイナーは、情報の演出家であり翻訳家です。
活字のままでは、興味がひかれなかったり、理解が難しかったりすることを、グラフィックにすることで、感情を揺さぶったり、わかりやすくすることができます。
グラフィックデザインの役目は主に2つ。
・「認知」のためのデザイン
見た目の印象を作る表現。色やカタチなどを装飾することで、人間の感情を揺さぶる
・「理解」のためのデザイン
読みやすさ、わかりやすさの表現。情報を整理し、図解...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
グラフィックデザイナーを翻訳家に例えたとおり、我々の仕事は、原作となる情報の作り手と、その受け手との間に成立します。NewsPicksの記事デザインなら、記者と読者の間に立つことになります。
その結果、仕事の工程で最後のパートを受け持つ場合が多くなります。もちろん、企画段階から入ることもありますが、いずれにしてもカタチにするのはデザイナーの役目です。
だから、スケジュールのしわ寄せを受けやすいのもデザイナーの特徴となります(UI・U...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
IBMのロゴを作ったことで知られる、20世紀を代表するグラフィックデザイナー、ポール・ランドの仕事がまとめられた一冊。
“
グラフィックデザインの本質は視覚的関係性である。
無関係なニーズやアイデア、言葉、絵のかたまりに意味を与えるのだ。
素材を選び、組み合わせるーーそして面白くするーーのが
デザイナーの仕事だ
”
(ジョン・カウウェンホーブン)
ポール・ランドの仕事はどれもシンプル。ほとんどが、ワンメッセージとワンビジュアルだけ...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
グラフィックデザイナーの強みは、まわりのアイデアをビジュアル化できることです。
「考え」を「グラフィック」にするということで、初めて感覚的な判断ができるようになります。ビジネスのプランニングは、ロジックやデータによって検証できますが、感覚的なものは絵にするまでわかりません。
ある企画やサービスを言葉で説明した時点では、まだみんなの頭の中のイメージはバラバラです。「なんとなくこういう感じのものだろう」という曖昧な概念を、デザイナーがビ...
最後に、この職業を一言で表すと?
グラフィックデザイナーは、情報の演出家であり翻訳家