常に変化を感じ、変化を起こすことができる仕事
社内外ともに人と組織に関わる仕事です。組織も人も生き物なので、正解がない仕事ですが、常に最善の方法を考えながら走っています。私の目標は、八方良しのいい組織をつくることなので、社会の変化をとらえ、自ら変化を作り出していく面白みがあります。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
社内外ともに人と組織に関わる仕事です。組織も人も生き物なので、正解がない仕事ですが、常に最善の方法を考えながら走っています。私の目標は、八方良しのいい組織をつくることなので、社会の変化をとらえ、自ら変化を作り出していく面白みがあります。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
100人100通りの要望があり、制度化をするときは平等感を大事にすると全員の希望をかなえられないこと。全体最適を考えて実施するも、人は関心が変わって時期が変わると希望も変わっていたりする。スピードも視野に入れた全体最適を考えながら変化を起こす必要がある。
正直仕事が多岐にわたり、頭の中でも使う筋肉が違う(採用、制度、評価、人事企画、人事管理、労務、採用広報など)かつ業務量も多いので、そこは大変です。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
個を生かす観点を含め、人事の大事なことを教えてくれる良書だと思います。
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
主観を入れて状況を報告し、相談した際に、先輩から言われたのは「お前はどうしたいの?」と言われた。困っていることを伝え、指示を仰ぐのではなく、主体的にどうしたらいいのか考えるきっかけになった。
最後に、この職業を一言で表すと?
土を作り・風を吹かせ・水を運ぶなど人と組織を育てる仕事