作業に没入している瞬間
全く人と関わらずに仕事が進むことはないけど、作業自体は一人で進めていく時間が長いので、一つのことに集中していられる時間が楽しい。その瞬間は一人だけど同じように孤独でいながら自分のようにひとり戦う人たちがいることを思い出すと無理難題や厳しい条件での仕事も頑張って乗り越えようという気持ちになる。
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
全く人と関わらずに仕事が進むことはないけど、作業自体は一人で進めていく時間が長いので、一つのことに集中していられる時間が楽しい。その瞬間は一人だけど同じように孤独でいながら自分のようにひとり戦う人たちがいることを思い出すと無理難題や厳しい条件での仕事も頑張って乗り越えようという気持ちになる。
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
作ったものに納得ができない状態で納期を迎えないために、長い時間をかけて再考し、修正し、納得がいくまで繰り返す作業に終わりが見えない瞬間は、誰か自分以外の別の人に戻しを告げられることよりもしんどい。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
データを可視化して相手に複雑な情報をわかり易く伝える技術が詰まっており、体系的に図解表現の技術を進化させてくれるのでおすすめ。似た系統の本が数多く存在するが、この1冊で初心者の方が学びたいことはほぼほぼ網羅することができる。グラフは作り手によって大きく印象を歪めてしまうことができてしまうので正しい情報を正確に伝えるために必要不可欠な本です。
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
100%の力で作り込まないで60%くらいの状態で一回共有してそこから5~10%ずつ上げていき最終的に100%を目指す方がお互い認識のズレがなく無駄なコミュニケーションコストを払わなくて済むので最初から完璧を目指さないで作業を進めた方が結果として良い仕事ができる。自分にとっての完璧が相手にとって完璧かどうかは共有しないとわからないのでこまめにお互いの認識を共有することが大事。
最後に、この職業を一言で表すと?
美意識の問われる仕事