学生さんが「じぶんのみち」を見つけたとき
個人的にVision/Mission/Valueを設定しているのですが、
私のVisionは
『みちをつくる~すべての人に自分らしさを~』
です。
これは「未知のものを創る」と「道をつくる」の2つの意味があります。
まず、新卒採用で学生さんと接していて思うのが、
「内定取るためのテクニック」に偏りすぎ!
「自分がどんな人か」把握できていない!
と感じます。
実際、本屋さんや、大学でのキャリアの指導を見ると、未だにテクニックに終始...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
個人的にVision/Mission/Valueを設定しているのですが、
私のVisionは
『みちをつくる~すべての人に自分らしさを~』
です。
これは「未知のものを創る」と「道をつくる」の2つの意味があります。
まず、新卒採用で学生さんと接していて思うのが、
「内定取るためのテクニック」に偏りすぎ!
「自分がどんな人か」把握できていない!
と感じます。
実際、本屋さんや、大学でのキャリアの指導を見ると、未だにテクニックに終始...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
新卒採用はリアルイベントがあると、体力仕事なので、終わった日はグッスリなのですが、その前が一番しんどいかもしれません。
最近はオンラインイベントも増え、状況が変わっていますが、
リアルイベントがあると…
・寝坊は許されない
当然ですが、合同説明会などは会場が遠い&朝の準備があるのです。
イベントが続くときは郵送では間に合わないので、手持ちの荷物が多いこともあります。
つまり自分が寝坊したら現地に物がありません。
けど、他の誰...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
「昨年の活動をベースにイベントを置き直している」という企業で採用担当を行うのであれば、特に一度目を通して置くことをおすすめします。
新型コロナが発生し、VUCAが加速しました。
しかし、ビフォーコロナでも十分VUCAに突入していました。
ここに気がついて準備をしていたかどうかで、昨今の採用の二極化のどちらにいるのかが決まっていたかもしれません。
前置きが長くなりましたが、「プロティアン」ではVUCAな時代の環境に
柔軟に対応し、変幻自...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
新卒採用をする中で、先輩より受け継いだキーワードに「納得就職」という4文字がありました。
前任とは入れ替わりというタイミングで並走期間が殆どなかったこともあり、担当になって1年目は去年のスケジュールをベースに、
「自社にとっていい人材を獲得する」
「学生さんに自社のいいところを知ってもらう」
ということを念頭に走り抜けた形となりました。
結果としては、採用目標も達成し、自社理解につながるイベントも導入し、十分な結果を残すことができ...
最後に、この職業を一言で表すと?
みちをつくる