実際に世の中に問うことができたり、ユーザーからのフィードバックが得られたときが面白いです。私自身、新規事業に関する成功体験はありませんが、テストマーケティングや実証実験という形でユーザーにプロダクトは提供してきました。提供した結果として、想定外のことが起きたり、新たな発見があったりするのですが、この職種ならではの面白さかと思います。
あとは、既存事業のリソースが使えないので、自分で色んなことを実施しなくてはならなくなり、部分ではなく...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
実際に世の中に問うことができたり、ユーザーからのフィードバックが得られたときが面白いです。私自身、新規事業に関する成功体験はありませんが、テストマーケティングや実証実験という形でユーザーにプロダクトは提供してきました。提供した結果として、想定外のことが起きたり、新たな発見があったりするのですが、この職種ならではの面白さかと思います。
あとは、既存事業のリソースが使えないので、自分で色んなことを実施しなくてはならなくなり、部分ではなく...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
あまりありません。あまりプレッシャーが気にならないタイプだからかもしれませんが。。。
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
事業企画に携わり5年ほど経った頃に、監訳された市川さんとお話させていただく機会があり、手に取りました。企業内起業家であるイントレプレナーという概念が存在することを本書を通して初めて知りました。当時、私は社内での自身の立ち位置について悩んでいました。成果らしい成果を出すこともできず、いわゆる社内の壁というものに限界を感じていた時期でした。本書においては、企業内において新規事業を進めていく上での考え方や実際の実例等がリアルに描かれており、...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
give & give & take。入社4年目くらいに初めて事業企画に携わるようになったタイミングで上司に教えていただいた言葉です。この職業に限った話ではないですが、仕事を進めていく上で、周りの協力は必要不可欠です。特に若いうちは実績もないため、誰かの協力を仰ぐためには、give & takeでは足りず、もう一つgiveを足すくらいでちょうど良いと教わりました。相手の仕事に協力したり、情報を提供したりしていると周りから信頼され、様々...
最後に、この職業を一言で表すと?
合う合わないが極端な職業