自分の想いを具現化している時
自分の想いで、周囲を巻き込みながら、自分が目指すものの実現を目指しているとき。
F Treatmentでは、不妊の悩みを無くしたいという想いをもって、仕事に取り組んでいます。
この自分自身の想いを武器に、社内外の方々を巻き込み、お金を集めながら、自分一人では実現できない目指す姿や新しいサービスの具現化を進めてきました。
このプロセスを、ゼロから構想し、世の中が変わることを想像してワクワクしながら、自分が思う形で進めることができるのは、...
仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
自分の想いで、周囲を巻き込みながら、自分が目指すものの実現を目指しているとき。
F Treatmentでは、不妊の悩みを無くしたいという想いをもって、仕事に取り組んでいます。
この自分自身の想いを武器に、社内外の方々を巻き込み、お金を集めながら、自分一人では実現できない目指す姿や新しいサービスの具現化を進めてきました。
このプロセスを、ゼロから構想し、世の中が変わることを想像してワクワクしながら、自分が思う形で進めることができるのは、...
この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?
私は、大手日系食品メーカー、外資系コンサルティングファームを経て経営者になりました。
この両社において、直接自身がマネジメントする必要が少なかったカネとヒトに苦労していると感じています。
カネとはキャッシュです。
キャッシュが無くなると何もできません。
会社が創業して1年程度経ったときに、あと3ヶ月でキャッシュが尽きるという状況がありました。
メーカーの社員として働いているときには、売上やPLだけ見ていれば良く、計画未達や赤字でも来...
転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。
一度だけではなく、何度か繰り返し読んでいます。
初めて読んだときは、経営者のパッションドリブンな行動、人財・社員を大切にする考え方など、ハートフルで非常に前向きな人間的な印象を受ける南場さんの言動/思考に、不格好どころか、かっこよさしか感じず、優秀な経営者への憧れを持ちました。
一方で、自分が経営をしている中で、悩んでいるときや苦しんでいるときに改めて読み返してみると、DeNA初の黒字化の涙が出たこと、急成長の中における各フェーズで...
同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?
社員が抱えている仕事の悩みやボトルネックを、全て自分が解決しなければいけないと思って仕事に取り組んでいる時期がありました。
社員から相談を受けたら全て解決して渡す、ということを意識して続けてきた結果、気づくと社員が私から答えが出てくるのを待つようになりました。
私が悩んでいてわからないテーマに関してディスカッションの場をもっても、社員は無口を続け、しばらくすると「なんで答えを教えてくれないのですか?」と言われることが続きました。
当時...
最後に、この職業を一言で表すと?
ロマンとそろばん(二言ですいません…)->ロマン=夢やビジョン=会社の存在意義を与えるもの/そろばん=カネをうむこと=会社のサステナビリティを作るもの