ログイン

キャリアカウンセラー経験者が語る仕事内容・年収・将来性

4人のロールモデル
16件の経験談

質問キャリアカウンセラーの仕事を一言で表すと

キャリアカウンセラーとは?

キャリアカウンセラーの将来性

フューチャーワーク指数すべての職業の平均
4.14.3
4人が回答
未来実感
4.34.3
貢献実感
4.54.4
自立実感
3.54.1

キャリアカウンセラーの平均年収

20代
- 万円
30代
- 万円
40代
- 万円
JobPicks回答者調べ

キャリアカウンセラーになるには

キャリアカウンセラーのキャリアパス(前職・転職先)

  1. 1.
    経営企画
    1人(11%)
  2. 1人(11%)
  3. 4.
    新聞記者・報道記者
    1人(11%)
  4. 6.
    ITコンサルタント
    1人(11%)
  5. 7.
    ヘッドハンター
    1人(11%)
  6. 8.
    キャリアカウンセラー
    1人(11%)
  7. 9.
    施工管理
    1人(11%)

キャリアカウンセラーの経験談を読む

キャリアカウンセラーの経験談の中から、一部を抜粋して紹介しています。

  • やりがい4件
  • 苦労3件
  • この職業のプロになるには2件
  • 未経験者へのおすすめ本2件
  • 向いている人・向いていない人0件
  • 必要な仕事道具0件
  • 志望動機1件
  • 職業ならではの業界用語0件
  • 副業・兼業0件
  • この職業を一言で表すと?4件
  • キャリアカウンセラーやりがい

    仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?

    • もりかわ ごう
      現職者もりかわ ごう
      経験: 7年
      株式会社UZUZ

      「求職者」から「担当者」として再会することも。

      当方は20代に特化をした転職エージェントになります。


      ・短期離職をしてしまった人

      ・新卒時の就活を失敗してしまいフリーターになった人


      こういった方々に対して、キャリア面談を実施して転職/就職のサポートを行っております。


      人の人生に関わるお仕事なのでやりがいは沢山ありますが、その中でもやりがいとして強く感じたのは転職サポートをした求職者と数年後に「クライアントの担当者」として再会をし、一緒に仕事ができたことになります。


      求職者に紹...

      介する企業はクライアントになります。その為、入社後にポジションによっては一緒に仕事をする可能性があります。 数年前までフリーターだった人が今や立派に中途採用の人事として働いており、一緒に採用ミーティングをしたり採用計画を考えたりする時に、ふとサポートしていた時が懐かしく感じました。 その人が頑張っている姿を見て、刺激をもらいますし自分も負けてられないと奮い立ちます。笑 他にも過去にサポートした方が起業をして、一緒に仕事する事になるなど こういうのはキャリアアドバイザーならではかなと思いましたので書かせて頂きました。


    やりがいをもっと読む (4)

  • この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?

    • もりかわ ごう
      現職者もりかわ ごう
      経験: 7年
      株式会社UZUZ

      外的要因に強く影響を受ける

      中途採用というのは採用枠に限りがあります。求職者が強く志望していても求人がクローズしたら推薦は難しくなります。その人が面接でベストパフォーマンスを発揮しても、他のライバルが同業経験者とかだと負けてしまうこともあります。本人の努力だけでは叶わないことも多く、外的要因に大きく影響を受けるので時に残酷な結果となってしまう時はかなりしんどいと思います。

      また、求職者は自分のエージェント意外にも並行をしてますので普通に連絡取れなくなったりすること...

      もあります。自分1人で気合を入れて舞い上がってると成果もでず、きついと感じる瞬間が多い思います。


    苦労をもっと読む (3)

  • 同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?

    • もりかわ ごう
      現職者もりかわ ごう
      経験: 7年
      株式会社UZUZ

      全てを信用しない

      語弊がある見出しですが、転職希望者のレイヤーによっても変わりますが20代のような比較的ロースキルの層になってくると、平気で音信不通になったり選考をバックレたりします。もちろん全員がそうではないのですが、彼らの言葉を全て信用するのは危険です。


      第一志望と言ってたけど、翌日には志望度最下位になっているなんてことも

      よくあります。求職者が悪いと言いたい訳ではなく、そのくらい若い人は周りの影響を簡単に受けるのでその時々によって変わっていきます...


    この職業のプロになるにはをもっと読む (2)

  • 転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。

    • 筒井 智子
      経験者筒井 智子
      経験: 7年
      株式会社ユーザベース

      『『転職面接突破法―10万人が受講した究極メソッド』』細井 智彦

      著者の細井さんは、リクルートエージェントの大先輩。


      「面接力向上セミナー」など各種セミナーを開発し、セミナー受講者は延べ10万人を超える。企業の採用担当者向けセミナーも、大手からスタートアップまで100社以上実施しており、転職希望者と採用企業、双方のことを知り尽くしている人。



      私も実際にセミナーを受講したことがあり、自分が担当する求職者のレジュメ添削や面接アドバイスに、たくさん取り入れさせていただいた。具体例とともに、メソッドが非...

      常に分かりやすく掲載されているので、駆け出しのキャリアカウンセラーには特にオススメできる。


    未経験者へのおすすめ本をもっと読む (2)

  • この仕事を目指した理由や目的は何でしたか?

    • 新見 孝之
      現職者新見 孝之
      経験: 10年
      パーソルキャリア株式会社

      自分自身が苦労した経験

      いまでこそ、就職・転職・キャリア・はたらくに関する仕事をしていますが、自分自身は就活でとても苦労した経験を持っています。

      それは、「はたらく」ことに対して、興味・関心がなく、何も考えていなかったことです。大学院進学も就職したくないから・学生でいたいから、という理由でした。


      その結果、大学院卒業のタイミングでの就活では、仕事を通じてどうなりたい・社会に対してこんな貢献をしたい、などの想いは一切ありませんでした。

      研究室の先輩や同級生と同...

      じ会社へ応募し、エントリーシートには心にもない、ありきたりなことを書いていました。 そんな状況だったので、当然エントリーシートでバンバン選考お見送り、面接に行っても志望動機や自己PRについて話すこともできずに、1次選考すら通過しない状況でした。 最終的には学校推薦で就職はできました。しかし、仕事は楽しいと感じられるものの、やりがいを感じられる状況ではありませんでした。 ただ、当時は、やりがいという言葉すら頭に浮かぶこともありませんでした。 そこから家庭環境の変化により、転職を決意しましたが、そこでも「自分のやりたいこと」を見つけられなかったのですが、現職のキャリアアドバイザーを紹介いただき、転職を決意しました。 その動機は、自分と同じように「仕事へのやりがい」や「はたらくことへの意義」を感じられない人に寄り添い、本当にやりたいことは何なのか?を整理する力になりたいと思ったからです。 自分自身の苦労した経験がなければ、現職に巡り合うことはなかったでしょう。


    志望動機をもっと読む (1)

  • この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?

    この職業を一言で表すと?をもっと読む (4)

キャリアカウンセラーの記事

JobPicksオリジナル記事

NewsPicksオリジナル記事

キャリアカウンセラーのコンテンツ

  • 記事(19)
  • ロールモデル(4)
  • 経験談(16)

このページを共有

キャリアカウンセラーの関連する職業