経営コンサルタント経験者が語る仕事内容・年収・将来性

36人のロールモデル
175件の経験談

質問経営コンサルタントの仕事を一言で表すと

経営コンサルタントとは?

経営コンサルタントの仕事内容

クライアントの問題と課題を発見し、その解決策を出し、実行する仕事だ。



問題とは「ありたい姿」と「現状」のギャップ。課題とは問題が発生する根本的な要因のことを指す。



経営コンサルタントは起きている問題の定義をしっかりと理解、分析し、課題を特定して打ち手を講じる。課題発表1回目の会議で、適切な”診断”をしないと、プロジェクトは“炎上”し、取り返しがつかなくなる。



近年では、経営課題の7割近くがデジタルに関連することから、問題解決能力に加えてデジタルへの知見も求められる。 

みんなのジョブディスクリプション(仕事内容)

みんなのジョブディスクリプションをもっと読む(7)

経営コンサルタントの将来性

フューチャーワーク指数すべての職業の平均
4.34.3
38人が回答
未来実感
4.14.3
貢献実感
4.44.4
自立実感
4.44.1

経営コンサルタントの平均年収

20代
776万円
30代
1957万円
40代
2075万円
JobPicks回答者調べ

経営コンサルタントになるには

経営コンサルタントはどこにいる

経営コンサルタントの主戦場としてまず想起されるのが、戦略系コンサルティングファームと呼ばれる一団だ。



マッキンゼー・アンド・カンパニーやボストン コンサルティング グループ(BCG)を筆頭とする少数精鋭軍団だが、最近ではとりわけBCGがデジタル部隊を中心に採用を増やす。



アクセンチュアやデロイト トーマツ コンサルティングなど総合系コンサルティング企業は、経営戦略を提案する「上流」から実際のシステム導入などを手掛ける「下流」まで、あらゆるコンサルタントをそろえる。



また、戦略系、総合系出身者が始めた独立系や、個人でクライアントの相談に乗るコンサルタントも数多い。



最近の特筆すべき傾向は、電通など広告会社勢の参入だ。元からマーケティングのコンサルティングは手掛けてきたが、経営領域にまで拡大中だ。



さらに、三井物産など一部事業会社の中には、元コンサルタントを集めてグループを横断した成長戦略を構築する「インハウスコンサルタント」も存在する。

経営コンサルタントの就職・転職事情

新卒採用 

外資戦略系コンサルティングファームは毎年数人、マッキンゼーやBCGなど大手でも十数人しか採用しない狭き門。アクセンチュアやデロイトなどの総合系や大和総研などシンクタンク系の採用数は多いが、経営コンサルティングの部門に配属される保証はない。



中途採用

大手事業会社からの転身組が多い。MBA取得後にコンサルタントになるケースも。前職はエンジニアなど理系が意外に多い。広告会社などの営業やマーケター出身も目立つ。最近ではデータサイエンティストからの転身組も増えている。



副業

守秘義務の伴う業務が多いため、副業を認めない会社が多い。例外は、A.T. カーニー(グローバル・ブランド名はカーニー)くらいだ。現役の副業コンサルは少ないが、リクルート勤務者やベンチャー幹部などがスタートアップの副業コンサルをするのはよくある話だ。



“名乗る”パターン

国家資格が必要なく、名乗れば「なれてしまう」ため、一部得体の知れない“自称コンサル”もいるが、SNSなどで身元がばれる昨今はさすがに減った。金融や事業会社の営業出身者が半リタイヤ後、コンサルタントを名乗るケースは多い。

経営コンサルタントで身につくスキル

  • 課題発見力
  • 問題解決力
  • 思考力

問題や課題が何か、それを解決する打ち手は何かについて、考える力が身につく。例えば「熱が38度ある」という問題があったとする。それは体力がないからか、何らかの病気なのかを特定するのが「課題発見」だ。それができないと対応が総花的になり、効果が得にくい。



経営コンサルタントはよく「企業の医師」に喩えられるが、トレーニングと実践により、患者の病気を治したり、防いだりする力が鍛えられる。

経営コンサルタントのキャリアパス(前職・転職先)

  1. 1.
    経営コンサルタント
    18人(33%)
  2. 5人(9%)
  3. 4人(7%)
  4. 5.
    ブランドマネージャー
    2人(3%)
  5. 7.
    インベストメントバンカー(投資銀行)
    2人(3%)
  6. 8.
    証券アナリスト・エコノミスト
    2人(3%)
  7. 1人(1%)
  8. 18.
    生産技術エンジニア
    1人(1%)
  9. 21.
    ITコンサルタント
    1人(1%)
  10. 22.
    その他
    1人(1%)

経営コンサルタントの経験談を読む

経営コンサルタントの経験談の中から、一部を抜粋して紹介しています。

  • 仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?

    • 大塚 泰子
      現職者大塚 泰子
      経験: 18年
      PwCコンサルティング合同会社

      クライアントの「人生」に影響を与えられる

      クライアントをはじめ、関与する人達から「ありがとう」と言ってもらえた時です。


      以前のクライアントと、プロジェクトが終わって数年後にお会いした時に「自分の職業人生を振り返ってみると、大塚さんたちと仕事をしていた時が一番楽しかった」と言って頂いた事がありました。


      また、昇進を前にしたクライアントから「大塚さんが一緒に頑張ってくれるから、この大役を引き受けてみようと思った」といったありがたいお言葉も頂いた事もありました。


      異動を前にした...

      クライアントから「僕はいなくなってしまうけれそ、大塚さん達を働くことは僕のチームメンバーにとって必ずプラスになるから、僕のチームを頼みます」と涙を流された事もありました。 プロジェクト内容自体の「成功」も当然ですが、そのように一緒に働いてくれる社内外の方達の「職業人生」にまでポジティブな影響を与えられたと感じられる瞬間があるからこそ、ハードな環境の中でもやっていけるのだと思っています。


    やりがいをもっと読む (36)

  • この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?

    • 垣内 啓子
      現職者垣内 啓子
      経験: 23年
      EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

      他社事例のコピペなんてできません。クライアントのオリジナルストーリーを語れるか。

      眠れないのはあまり経験がありません。大失恋してもすぐ寝ましたし、今では毎日子供に絵本を読み聞かせている間に先に私が寝落ちします。

      ただ苦しい局面は、クライアントの思考を超えていないと感じるときです。こういった時は頼れる専門家の仲間たちに助けてもらいます。その仲間に出会うための努力は惜しみません。

      また伝えたいメッセージを的確に表現する文章がみつからない時も葛藤します。スライドのリード文を完成させるのに何時間もかかることもあります。誰かの...

      書いたかっこいい文章のコピペには納得できず、クライアントとの共感を表現することにこだわることもよくあります。


    苦労をもっと読む (32)

  • 同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?

    • Uchikoshi Takeshi
      現職者Uchikoshi Takeshi
      経験: 4年
      ボストン・コンサルティング・グループ合同会社

      「耳触りの良いことだけを提案するのはBCGの価値ではない」

      「プロフェッショナルである以上、クライアントから期待されている以上の価値を出すことにフォーカスするのがBCGでの仕事の基本」だということ。


      クライアントから頼まれたこと、作業を請け負うことを徹底するのはクライアントワークの最低限の仕事であり、「BCGでの価値の出し方」はときに「クライアントにとって耳触りが良いことだけでなく、目をそらしていた課題やストレスのかかることも価値として示す必要がある」という言葉が働く上での金言となっている。


    この職業のプロになるにはをもっと読む (33)

  • 転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。

    • 杉野 幹人
      経験者杉野 幹人
      経験: 16年
      株式会社ニューズピックス

      『ロジカルシンキング』照屋華子・岡田恵子

      よく、ロジカルシンキングは、もうコモディティだ、ロジカルシンキングは誰がやっても同じで同じ答えしか出ない、と言われます。


      しかし、世の中で、ロジカルシンキングができている人はどれだけいるのでしょうか。

      本当に、ロジカルシンキングは、誰がやっても同じ答えなのでしょうか。

      ロジカルシンキングで導かれる答えは、人によって違います。

      ロジカルシンキングは、パソコンのOSのようなものです。

      みんなが使えますが、同じOSを使ったところで、...

      アウトプットとして出てくる資料は人それぞれで異なります。 資料のインプットとして使う情報は、人それぞれですから、同じプロセスをしても、出てくる資料のアウトプットは人それぞれです。 ただ、パソコンのOSが使えないと、それらの資料をつくるのに非効率で苦労したであろうことはだけはみんなに共通。 ロジカルシンキングは、プロセスの技術に過ぎません。 同じプロセスの技術を使っても、インプットが違えば、アウトプットは変わります。 なので、ロジカルシンキングは、誰がやっても同じアウトプットになるというのは、間違いです。 そして、ロジカルシンキングという効率的な技術を使わないのは、わざわざ生産性を放棄する以外のなにものでもありません。 では、ロジカルシンキングはコモディティでしょうか。 コモディティが誰もができなくてはいけないもの、を指すのであれば、そのとおりです。 誰もができなくてはいけないものなので、決して、できなくてよいものではありません。 とっととできるようになり、人と話したり、ニュースを見たり、本を読んだり、自分ならではの多様なインプットを持つことに力を注ぐべきです。 ロジカルシンキングを軽んじて、非効率に仕事をしていると、インプットに、そして、その影響を受けてアウトプットにも力を注げず、満足の成果に辿り着きません。 ロジカルシンキングは、仕事を効率的にしてくれます。 ロジカルシンキングは、それ自体では差別化をもたらしませんが、差別化に力をとっとと注ぐためにも必要です。 経営コンサルタントは、膨大なインプットと、クライアントの経営イシューの解決のために、速やかなアウトプットが必要です。 このため、ロジカルシンキングで効率的に仕事をしていくことは、不可欠です。 照屋華子さんと岡田恵子さんの『ロジカルシンキング』は、多くの外資系経営コンサルティングファームの経営コンサルタントがお世話になった、経営コンサルタントへの就職や転職を考えている方、そして、新人の経営コンサルタントにとっての必読書だと思います。


    未経験者へのおすすめ本をもっと読む (32)

  • この仕事に向いている人、向いていない人の資質とは何だと思いますか?

    • Kohei Tsuji
      経験者Kohei Tsuji
      経験: 4年
      株式会社ニューズピックス

      熱中できるか・思考できるか

      以下の2点です。

      ・あくまでクライアントがいて初めて成立する仕事なので、コンサルタントという部外者の立場ではありながらも、クライアントに並走し、課題を共に解決していくことに熱中できるかどうか。

      自分の会社のものでないテーマを「自分ごと」化できない・コミットできないのであれば、モチベーションが続かないと思います。


      ・クライアントよりも深く、広く考えることができるかどうか。

      当時の先輩からの受け売りですが、やはり思考力が無いと成果は出せな...

      いと思います。


    向いている人・向いていない人をもっと読む (3)

  • この仕事を目指した理由や目的は何でしたか?

    • Kohei Tsuji
      経験者Kohei Tsuji
      経験: 4年
      株式会社ニューズピックス

      成長速度と、興味との合致

      以下の2点です。

      【成長速度】

      大学院卒で、学部卒よりも就職が遅れたということもあり、ビジネス一般に必要な知識や技能を他の職業と比べて早く身に着けられると思ったためです。

      【興味との合致】

      学生時代に政治学を専攻しており、社会がどうあるべきか、政治がどうあるべきか、といった比較的大きなスケールで世の中を構想し・変えていくことに興味がありました。コンサルティングでは、クライアント企業は大企業で、プロジェクトのテーマも影響範囲が大きい場合が...

      多いので、その点が興味と合致していました。


    志望動機をもっと読む (2)

  • 現在している副業・兼業の内容について、なるべく具体的に教えてください。

    • 杉野 幹人
      経験者杉野 幹人
      経験: 16年
      株式会社ニューズピックス

      大学教授との兼業

      2012年から大学教授との兼業をしています。

      当時は週の半分をコンサル、半分を大学教授に。


      週の半分までの規模の兼業は、A.T. カーニーでの第一号でした。

      いまでは若手からベテランまで何人もの経営コンサルタントが兼業しています。


      自分が一番興味があり、一番やりたいことをやっているときに、わたしはいきいきとし、アウトプットが最大化されますし、好奇心からかインプットの量も吸収力も増し、結果、さらにアウトプットが最大化します。

      これは人...

      によると思いますが、わたしの場合は。 このため、コンサルもやりたかったが、大学教授もやりたかった。 なので、やってみた。 振り返ると、当時の日本オフィスの代表がおもしろいと理解を示してくれて後押ししてくれたのも大きかったと思います。 そして、いざ兼業してみて、コンサルでも大学でも、パフォームできたと思っています。 振り返ると、兼業がうまくいくコツは三つあった気がしています。 第一に、徹底的に先回ってスケジュールコントロールすることです。 そうすることで、兼業している二つの仕事のあいだでのスケジュールのカニバリゼーションがなくなってくる。 カニバリゼーションがあると自分自身も楽しめませんし、どちらの仕事にも迷惑をかけます。 兼業をしてから、スケジュール管理の先回りが一段とうまくなった気がしています。 第二に、結果へのコミットメントです。 兼業していると、関心が分散しているとまわりから思われることがあります。 そう思われると、信任が得られず、まわりと協業する仕事では思うように進められなくなります。 だからこそ、一つ一つの仕事に、兼業している人は専業の人よりもコミットメントが求められます。 特に、なによりも誰からもわかりやすく、結果へのコミットメントが必要。 兼業したから結果が出なくなる、だと、兼業は続かないと思います。 兼業したら、さらに結果を出す。 第三に、マイノリティであることを楽しむことです。 兼業している人は増えたとはいえ、まだまだマイノリティです。 マイノリティの気持ちや苦労は、マジョリティから理解しようと思っても難しい。 多くの制度や働き方もマイノリティにはやさしくない。 そこで、なんでわかってくれないのかと悲しむのか。 それとも、そもそもわかり合えないかもしれない前提で、わかり合おうとすることを楽しんだり、まわりと自分を比較せずに、自分らしく生きていることに価値を置けて楽しめるか。 そこが分岐点な気がします。 こうやって書くと、スケジュールをコントロールする、結果にコミットメントする、自分らしく生きる、すべてプロフェッショナルの要件な気がします。 兼業や副業は、自分をよりプロフェッショナルにしてくれるのかもと、書いていておもいました。 興味がある方には、一歩踏み出すことを、おススメしたいです。


    副業・兼業をもっと読む (1)

  • この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?

    この職業を一言で表すと?をもっと読む (36)

経営コンサルタントの記事

JobPicksオリジナル記事

NewsPicksオリジナル記事

経営コンサルタントのコンテンツ

このページを共有