ログイン

CMO(最高マーケティング責任者)経験者が語る仕事内容・年収・将来性

4人のロールモデル
26件の経験談

質問CMO(最高マーケティング責任者)の仕事を一言で表すと

CMO(最高マーケティング責任者)とは?

CMO(最高マーケティング責任者)の仕事内容

CMOとは、Chief Marketing Officerの略で、最高マーケティング責任者と呼ばれる。自社のマーケティング活動全般を統括し、市場調査から戦略策定、実行までを指揮する。デジタルマーケティングの普及により、データ分析など関連部署との連携も増えており、守備範囲はさらに広がっている。

CMO(最高マーケティング責任者)の将来性

フューチャーワーク指数すべての職業の平均
4.94.3
4人が回答
未来実感
5.04.3
貢献実感
5.04.4
自立実感
4.84.1

CMO(最高マーケティング責任者)の平均年収

20代
- 万円
30代
- 万円
40代
- 万円
JobPicks回答者調べ

CMO(最高マーケティング責任者)になるには

CMO(最高マーケティング責任者)のキャリアパス(前職・転職先)

  1. 1.
    マーケティングディレクター
    4人(44%)
  2. 1人(11%)
  3. 1人(11%)
  4. 5.
    その他
    1人(11%)

CMO(最高マーケティング責任者)の経験談を読む

CMO(最高マーケティング責任者)の経験談の中から、一部を抜粋して紹介しています。

  • やりがい4件
  • 苦労4件
  • この職業のプロになるには3件
  • 未経験者へのおすすめ本4件
  • 向いている人・向いていない人2件
  • 必要な仕事道具1件
  • 志望動機2件
  • 職業ならではの業界用語0件
  • 副業・兼業2件
  • この職業を一言で表すと?4件
  • CMO(最高マーケティング責任者)やりがい

    仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?

    • 田中 安人
      現職者田中 安人
      経験: 6年
      株式会社吉野家

      “信頼できる仲間と目をキラキラさせて課題にチャレンジしている時”

      マーケティング施策を実施するにあたり、一人では何もできません。だからこそリーダーとして高いビジョンを描き仲間と共に道無き道を歩んでいく事が多いです。

      企画を考える時に妄想力からアイデアが生まれて、コンセプトが出来ます。正しい問いが見つかれば正しい答えが導かれます。その企画に対して、マーケティング戦略、戦術を決定して、チームで目的に向かってそれぞれの役割を遂行していきます。

      そして苦しみながら課題にみんなで果敢にチャレンジしている瞬間に喜...

      びを感じます。 なぜならば、仲間たちが自分の限界にチャレンジしている事が手に取るように分かるからです。そして、互いにリスペクト出来ている状態で一つの企画を遂行できていると必ず結果が伴うからです。したがって、この状態を作る事を最優先にしています。やめられないですね。


    やりがいをもっと読む (4)

  • この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?

    • 田中 安人
      現職者田中 安人
      経験: 6年
      株式会社吉野家

      “結果が出せない時は、息をすることが出来ない程苦しい”

      私はビジョナリーなので戦略PR視点で新たなことに挑戦することが多いです。その時に誰も通ったことがない茨の道を歩むことがありますが、はじめは真っ暗闇のトンネルを一人で歩むので孤独です。なぜなら、既成概念にないことをしているからです。しかし、自分の仮説を信じて仲間、そして世の中を巻き込もうとするので、結果が出なければ周りを裏切ったような形になってしまいます。しかし、そのようになりたくないので全力で全てを詳細まで設計しますが、時に、なかなか結...

      果が出ない時があります。ただ、諦めたら終わりなので、もう一度原点に立ち返ったり、視点を変えたりしてアイデアを絞り出します。この時が一番苦しいです。失敗とは諦めた時に訪れます。諦めなければ失敗にはならないのです。


    苦労をもっと読む (4)

  • 同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?

    • 神野 和俊
      現職者神野 和俊
      経験: 4年
      エランコジャパン株式会社

      ●ジョンソンエンドジョンソンに入社したのではなく、外資系株式会社へ入社したものと思え。

      ●マーケティングは宗教の教祖と同じ

      ●セールス経験のあるマーケティングは珍しくない。

      ●あと2日しか無いと思わず、まだ48時間あると考えろ。

      ●やりたい仕事ではなく、上に評価させる仕事をしろ


    この職業のプロになるにはをもっと読む (3)

  • 転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。

    未経験者へのおすすめ本をもっと読む (4)

  • この仕事に向いている人、向いていない人の資質とは何だと思いますか?

    • 田井中 友裕
      現職者田井中 友裕
      経験: 2年
      株式会社BuddyCompass

      思考するのを楽しめるかどうか

      向いている人と向いていない人の資質は、思考することを楽しめるかどうかが一番大きな特徴だと考えています。

      ブランディングで向き合う対象はとても抽象的です。クライアントの思想や理念、複雑で先が見えない社会環境や人々のインサイトなどなど、膨大な情報源をどのように解釈してクライアントの事業やサービスに結びつけていくのかが鍵になります。

      この設計は最初は先が見えないのでかなりプレッシャーを感じる瞬間もあります。その中でも考え抜いて自分たちなりのひ...

      とつの解を見つけることが大切で、そのためには常にクライアントのために思考し続けることが重要な資質になると思います。 逆に答えを受け身で求めること人や、強みが実行力にあるタイプの方は、あまり合わない可能性があります。


    向いている人・向いていない人をもっと読む (2)

  • この職業ならではの、お気に入りの業務アプリ・ツールは何ですか? 具体名と、理由を教えてください。

    • 田井中 友裕
      現職者田井中 友裕
      経験: 2年
      株式会社BuddyCompass

      基本的な業務ツール

      この職業ならでは...という条件には反しているかもしれませんが、モレスキンのメモ帳を愛用しています。

      僕は言葉を使う業務が特に多いです。例えば、ブランディングの一貫で言葉づくりやセールスキャッチづくりです。そのような発想で僕は、かなり情報を発散させて情報をまとめていくのですが、パソコン等のツールではその発散が難しく、メモ帳に落ち着きました。

      その他は基本的なツールですが、コミュニケーションツール(teams)+ファイル管理(dropbo...

      x)+プロジェクト管理(jooto)が、クライアント先で使用する三種の神器になっています。 ブランディングやマーケティング等の弊社サービスは、何をするかが状況によって様々なので、その状態を管理してうまくプロジェクト進行するためのツールを愛用して導入しています。


    必要な仕事道具をもっと読む (1)

  • この仕事を目指した理由や目的は何でしたか?

    • 田中 安人
      現職者田中 安人
      経験: 6年
      株式会社吉野家

      事業における全てを追求した先がCMOでした。

      私は企業活動の中でHR、経営戦略、海外戦略、販売戦略、スポーツマーケティング、ベンチャー企業支援、アドバタイジング・エージェンシー/パートナー等幅広い経験から多く事を学びました。その現場での体験は市場、お客様、現場の課題、社会課題を解決するために”全ての垣根を超えて対処をする。”事を心がけてきました。又、既成概念に囚われず未来思考からVision Drivenで課題を解決する為の構造改革、商品開発、サービス開発を実践した結果、業界の深い...

      構造を理解する経験に恵まれて、業界の構造を理解できた結果、業界の課題も浮き彫りになり、未来思考で構造を再構築する事が多くなりました。その結果マーケッターとしてのスタイルが構築されて今のCMOに繋がりました。ですので、今の環境を最大に活用して社会に少しでも多くの還元ができる仕事の積み上げが現在を構成しています。


    志望動機をもっと読む (2)

  • 現在している副業・兼業の内容について、なるべく具体的に教えてください。

    • 田中 安人
      現職者田中 安人
      経験: 6年
      株式会社吉野家

      副業・兼業というより24時間組織変革、社会課題の解決をしています。

      事業、スポーツマーケッティング、スポーツ団体、ベンチャー領域において支援、アドバイザー、顧問、CMOを拝命しております。全てに共通することは強い組織を構築し、Vision Drivenで未来思考から逆算して戦略〜戦術を策定し、組織〜制度〜文化を再設計する仕事が領域です。まず自分自身の価値観を深く深く内省化し自分にしか無い領域を発見し、私の仕事の定義を”社会に還元する事が仕事”にしています。何を社会に還元するのか?なぜ還元したいのか?を明...

      確に使命を発見し、Visionに落とし込んでいます。それを仕事にさせて頂けているので、本当に幸せなのです。ですので副業ではなく私の存在価値そのものなので、社会課題の解決が私の仕事(使命)なんです。


    副業・兼業をもっと読む (2)

  • この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?

    この職業を一言で表すと?をもっと読む (4)

CMO(最高マーケティング責任者)の記事

JobPicksオリジナル記事

NewsPicksオリジナル記事

CMO(最高マーケティング責任者)のコンテンツ

  • 記事(7)
  • ロールモデル(4)
  • 経験談(26)

このページを共有

CMO(最高マーケティング責任者)の関連する職業