ログイン

事業マネージャー・事業統括経験者が語る仕事内容・年収・将来性

4人のロールモデル
14件の経験談

質問事業マネージャー・事業統括の仕事を一言で表すと

事業マネージャー・事業統括とは?

みんなのジョブディスクリプション(仕事内容)

みんなのジョブディスクリプションをもっと読む(4)

事業マネージャー・事業統括の将来性

フューチャーワーク指数すべての職業の平均
4.54.3
4人が回答
未来実感
4.54.3
貢献実感
4.54.4
自立実感
4.54.1

事業マネージャー・事業統括の平均年収

20代
- 万円
30代
- 万円
40代
- 万円
JobPicks回答者調べ

事業マネージャー・事業統括になるには

事業マネージャー・事業統括のキャリアパス(前職・転職先)

  1. 1.
    事業企画・事業開発
    4人(20%)
  2. 2人(10%)
  3. 1人(5%)
  4. 8.
    経理
    1人(5%)
  5. 9.
    労務
    1人(5%)
  6. 1人(5%)

事業マネージャー・事業統括の経験談を読む

事業マネージャー・事業統括の経験談の中から、一部を抜粋して紹介しています。

  • やりがい4件
  • 苦労2件
  • この職業のプロになるには1件
  • 未経験者へのおすすめ本1件
  • 向いている人・向いていない人2件
  • 必要な仕事道具0件
  • 志望動機0件
  • 職業ならではの業界用語0件
  • 副業・兼業0件
  • この職業を一言で表すと?4件
  • 事業マネージャー・事業統括やりがい

    仕事の中で、最も楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?

    • 中野 靖大
      現職者中野 靖大
      経験: 2年
      株式会社ココナラ

      人の人生の変化を目の当たりにする瞬間

      人の人生がこの事業、このサービスによって変化したことを見た時に最も楽しさや、心の喜びや感激を感じます


      「こんな苦労があったけど、このサービスに出会えて、利用して、結果人生がこんなに変わったよ、良くなったよ。ありがとう」


      ユーザーイベントや投稿などをとおして、実際にユーザー様からこういった一言をいただくことがあります


      その声に触れるだけで、事業やサービスがこの世界に存在する価値を実感するし、


      自分が信じる世の中の姿や事業のビジョン...

      実現に向けて、色々な困難もありながらエネルギーを注いで、心を燃やしている自分の人生や選択、その想いが少しでも世に価値を届けられているのかな、と喜びを噛み締めることができます


    やりがいをもっと読む (4)

  • この仕事をやっていて、眠れないほどしんどい瞬間はどんな時ですか?

    • 斎藤 暖加
      現職者斎藤 暖加
      経験: 4年
      アマゾンジャパン合同会社

      高い要求水準

      スピードだけでなくアウトプットの質(実行の的確さと文書化)の両方が求められる。特にナラティブ、Xpagerと言われるたった数枚と思える文書でも思考の明確さやデータを駆使した説得力が必要なため、その水準に合ったものを出すには相当な訓練と能力が必要と感じる。一度上手い人のを見てしまうと、それが自分の中で基準値をさらに上げることになり、四半期レビューや大きなプロジェクトの文書化がある時期はピリピリするし、眠りが浅くなったりとプレッシャーをかな...

      り感じる。一方、その文書の出来がよく、議論が上手い方向に行った時の達成感ややりがいもあり、またそのような文書を書くだけでなく人を巻き込んでいくプロセスは非常に有意義かつ建設的だと感じる。


    苦労をもっと読む (2)

  • 同業の先輩や同僚にアドバイスされたことで、最も仕事上の教訓になったことは何ですか?

    • 植杉 佳奈恵
      現職者植杉 佳奈恵
      経験: 5年
      株式会社カヤック

      捉え方について

      目の前の不安を


      「やる理由」として捉えるか

      「やらない理由」として捉えるか。


      いつも迷ったときにこの言葉を思い出します(本で読んだのか、人に言われたのか…)。


      人は毎日決断しながら生活しています。

      自分以外の人に判断をゆだねてきた人は、自分の失敗も誰かのせいにすると思います。



      一方、(先輩でも同僚でもないですが…)ヴィゴツキーの「発達の最近接領域」もわかりやすくて、これは子どもの発達心理学理論ですが面白いです。


      自分ひとりで...

      できることと、自力では難しいけど誰かの協力があればできるかもしれないことがある場合、支援者は後者にアプローチするのが有効だというものです。 大人ならば自ら後者を伸ばせる機会や環境に飛び込む(あるいは誘いに乗っかってみる)というのも考え方として一度やってみてもいいのではないかと思います。


    この職業のプロになるにはをもっと読む (1)

  • 転職や就活で、この職業を目指す未経験の方におすすめの書籍は何ですか?理由と合わせて教えてください。

    • 植杉 佳奈恵
      現職者植杉 佳奈恵
      経験: 5年
      株式会社カヤック

      『東大卒、農家の右腕になる。』佐川友彦

      今年コロナの時期に読んだ1冊です。

      ちょうど運営改善を取り組んでいる真っ最中のときに読みましたが、泥臭さがありつつも、思考はシンプルに、大それた改革ではなく、現場をみながらリアルな試行錯誤の様子が書かれています。


      事業をするなら、売上高だけじゃななく収支をみないとね、というのを優しく教えてくれる本です。


      ※ちょうど読んでるときに偶然本に出てきた梨「あきづき」をもらったりして印象深い本となりました。


    未経験者へのおすすめ本をもっと読む (1)

  • この仕事に向いている人、向いていない人の資質とは何だと思いますか?

    • 中野 靖大
      現職者中野 靖大
      経験: 2年
      株式会社ココナラ

      ありたい姿や生みたい価値へのこだわりが強い人

      事業統括・事業開発は新しい価値を創り出し、世に広く届け、事業成長を導く仕事です


      そういう意味で、ありたい姿や生みたい価値へのこだわりが強い人が向いていると思います


      例えば「今の社会にはこういう課題があると思っているので、こういうサービスによってこういう体験ができれば、こういう人にとってこういう価値があると思うから絶対に実現したい」といった想いが強い方


      印象として、そういった意識が強い方は、自分の人生の中で問題意識にぶつかる当事者と...

      しての経験をしている方が多いように思います 原動力が最も重要で、それがあるならば何をどうやってやるか(WhatとHow)は後から身につけられたり、周りの方のサポートを得ながら進められるものだと思っています


    向いている人・向いていない人をもっと読む (2)

  • この職業について未経験の人に説明するとしたら、どんなキャッチコピーをつけますか?

    この職業を一言で表すと?をもっと読む (4)

事業マネージャー・事業統括の記事

JobPicksオリジナル記事

未経験エンジニアが20代部長に。DMM石垣雅人の成長支えた5つの掟

事業マネージャー・事業統括
など

NewsPicksオリジナル記事

事業マネージャー・事業統括のコンテンツ

  • 記事(1)
  • ロールモデル(4)
  • 経験談(14)

このページを共有

事業マネージャー・事業統括の関連する職業